![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:157 総数:443674 |
修学旅行(9) 昼食
修学旅行(8) 秋芳洞2
修学旅行(7) 秋芳洞
自然の偉大さ、神秘的な美しさに、感動していました。 雨上がりで幻想的な雰囲気で、一層美しさを感じました。 修学旅行(6) 秋吉台
少雨の中、集合写真を撮り、グループごとに散策をしています。 修学旅行(5) バスの中で
山陽自動車道を、西に向かっています。 修学旅行(4) 休憩
雨が降り始めましたが、関係なく、みんな元気いっぱいです。 修学旅行(3) 出発
行ってらっしゃい(^O^)/ 修学旅行(2) 出発式と見送り
修学旅行(1) 出発式
2日間、現地から学校に情報が届いて準備ができましたら、ホームページにアップしていきます。 まず、出発式です。 時刻を守って、みんな早めに集合完了。 子どもたちが司会・進行をして、出発式を行いました。 朝、早く来ている子どもたちの活躍!
朝、正門の鍵を開けるときに、子どもたちに何気なく声をかけたら、何人もが進んで草を抜いてくれていました。 三篠小学校の子どもたちの、素晴らしい姿を見られて、とても嬉しかったです。ちなみに、次の日も、山のように草が抜いてありました。作業をしてくれたみんな、ありがとう! PTA研修室リニューアル!
新しい棚が入り、より使いやすくなる予定のようです。 ありがとうございます。 今日の給食(9月13日)
今日も、地場産物の日でした。キャベツ・小松菜は、広島県で多く作られています。ぶどうも、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。 今日の給食(9月12日)
切り干し大根は、大根を切って干したものです。大根は、水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すことで長い間保存することができます。 わかば2参観懇談
今日の給食(9月11日)
今日は、地場産物の日でした。給食に入っていた、ピーマン・もやし・ねぎは、広島県で多く作られています。 発想豊かなアニメーション!!
図工の時間に「アニメーション」作りに取り組みました!10枚のカードに描いた絵が、少しずつ変化を繰り返し、おもしろいストーリーを生み出しています。植物がだんだん成長していく様子や、動物たちの日常など、子供たちの発想豊かな作品ができあがっています。友達の作品もくるくる回しながら「すごい!おもしろい!」とほめ合っていました。
ムシムシ教室の席替え 話し合って協力しよう
夏休み明け「ムシムシ教室の席がえ」をしました。
グループに18枚のカードを配り、それぞれのカードに書いてあることを話し合うと、虫たちの席が分かるという活動をしました。 「話し合いのやくそく」 ・人のカードを見たり、自分のカードを人に見せたりしては、いけません。 ・全員がわかるように、話し合ってください。 などがあります。 上手な話し合い方や、協力する良さを感じてほしいです。
4年生 参観懇談
ありがとうございました。 ようこそ三篠小へ
なかなか出なくて、お帰りいただくのが大変でしたが、三篠学区のような街でもフクロウが見られることが分かりました。 今日の給食(9月8日)
ビーンズカレーには、大豆が入っていました。大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |