![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:473 総数:853227 |
わかば学級 個に応じた学習 2
児童たちは、自分のペースに応じて、日々、力を付けています。
わかば学級 個に応じた学習 1
児童たちは、自分のペースに応じて、日々、力を付けています。
2年 茶道体験 4
2年 茶道体験 3
2年 茶道体験 2
2年 茶道体験 1
6年 音楽 歌唱指導(森保尚美先生)4
「U&I」という楽曲を題材にして、歌唱の表現力向上に向けて、とても丁寧にご指導くださいました。児童たちの表現力は、短時間で大きく成長することができました。 森保先生、本当にありがとうございました。
6年 音楽 歌唱指導(森保尚美先生)3
「U&I」という楽曲を題材にして、歌唱の表現力向上に向けて、とても丁寧にご指導くださいました。児童たちの表現力は、短時間で大きく成長することができました。 森保先生、本当にありがとうございました。
6年 国語 生活の中で読もう
この日は、それぞれの特徴を考え、ワークシートにまとめていました。友達の考えを聞きながら、双方の読み物としての特徴を浮き彫りにすることができました。
6年 国語 熟語の成り立ち
洗顔・山頂・収納。「一見して何の関連性も持たない二字熟語を中間分けしてみましょう。」福間教諭からお題が出されます。 児童たちは、辞書を片手に、友達と協力しながら推論を働かせて、解決案を発表していました。 3年 音楽 シラソの音(リコーダー演奏)
この日は、「シラソの音であそぼう」という学習課題の曲に挑戦していました。児童たちは、鹿毛教諭のアドバイスをよく聞き、きれいな音色の音で演奏していました。 6年 家庭科 調理実習 2
菅野教諭、三上栄養教諭からの事前アドバイスをよく聞き、友達と力を合わせて、児童たちは手順よく調理実習を進めていました。
6年 家庭科 調理実習 1
菅野教諭、三上栄養教諭からの事前アドバイスをよく聞き、友達と力を合わせて、児童たちは手順よく調理実習を進めていました。
6年 音楽 歌唱指導(森保尚美先生) 2
森保先生は、毎年、宇品小学校の6年生に歌唱のご指導をしてくださっています。この日は、「U&I」という楽曲を題材にして、歌唱による表現力向上につながる丁寧なご指導をしてくださり、児童たちの表現力が短時間で大きく向上しました。 森保先生、本当にありがとうございました。 6年 音楽 歌唱指導(森保尚美先生) 1
森保先生は、毎年、宇品小学校の6年生に歌唱のご指導をしてくださっています。この日は、「U&I」という楽曲を題材にして、歌唱による表現力向上につながる丁寧なご指導をしてくださり、児童たちの表現力が短時間で大きく向上しました。 森保先生、本当にありがとうございました。 3年 体育 小型ハードル走 2
鍵山教諭と加藤教諭が柔らかい素材で状の小型ハードルをコース上に設定します。 児童たちは、恐怖心を持つことなく、リズムよくハードルを跳び越していました。
3年 体育 小型ハードル走 1
鍵山教諭と加藤教諭が柔らかい素材で状の小型ハードルをコース上に設定します。 児童たちは、恐怖心を持つことなく、リズムよくハードルを跳び越していました。
3年 国語 初めてのローマ字学習
この日は、「aiueo」母音の読み方や表記の仕方を学んでいました。 児童たちは、真剣にワークブックに向き合っていました。 4年 国語 役割を意識しながら話し合おう
沖野教諭が「司会者」「参加者」それぞれの仕事内容を整理し、教室掲示して、児童たちに自主的な話し合いを促します。 児童たちは、話し合い方の一つ一つを互いに確かめ合いながら、「宇品2023オリンピックのスローガン」を決める話し合いを進めていました。 2年 体育 水泳(水あそび)
これまでの学習内容を振り返って、ダルマ浮きや伏し浮きなどの課題に挑戦していました。WBGT暑さ指数を計測し、休憩場所や給水時間を確保して、学習を行いました。 ※宇品小学校の令和5年度の水泳学習は、全学年、無事に終了しました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |