最新更新日:2025/07/05
本日:count up4
昨日:49
総数:457713
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

 かっこよくシュートを決めています。昨日は部活動休養日でした。週2日休養日を設定しています。今日は休養日翌日で疲労回復して、エネルギーチャージが完了し、元気いっぱい活力が溢れています。身体的にも精神的にも活動意欲全開です。スポーツ医学・スポーツ科学の知見に基づいて、ガイドラインを遵守して練習に取り組んでいます。健康的に安心安全な活動を心掛けています。リフレッシュ・リカバリーは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 落ち葉やごみの処理に苦労しながらも、校内美化に努力しています。環境整備活動は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 持久力強化に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 冬休み中の予定で、家族で北海道の札幌を訪問し、食べ歩きや観光をして、スキーやスケートを楽しみ、旭山動物園見学をする2泊3日の家族旅行について、やりとりする英会話を勉強しました。日常英会話表現習得は大切です。未来表現をマスターしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 今季一番の寒気が流れ込んできていますが、冬将軍を吹き飛ばす勢いで熱走しています。師走のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 持久走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 修学旅行結団式2

画像1 画像1
原田校長先生から、「『魔法の言葉』や『周りを幸せにする言葉』の二つをタイミングよく使えるよう心がけましょう。」とお話がありました。
「何かすることはありませんか?」
「ありがとうございます。」
「おはようございます」
これらは、感謝を伝えたりコミュニケーションをとったりするための社会生活でとても大切な言葉です。
九州で、しっかり社会性を吸収してきましょう!

学校風景

 2023年度全国の中学生高校生に「中高生が思い描く将来についての意識調査」をインターネットリサーチで実施したアンケート結果が発表されています。「プログラマー」「エンジニア」「ユーチューバー」「スポーツ選手」「ゲーム実況者」「ゲームクリエイター」「パイロット」「運転手」「会社員」「起業家」「ものづくり」「公務員」「イラストレーター」「クリエイター」「芸能人」「美容師」「医師」「教師」「保育士」「店員」「デザイナー」「カウンセラー」「弁護士」などが上位に挙がっています。将来の職業について考えることは大切です。未来を創造する立派な社会人に成長しましょう。社会に貢献できる道徳心溢れる大人になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 修学旅行結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日からの修学旅行に向け、結団式を行いました。
1 団長の校長先生からのお話
2 学年代表生徒からのお話
3 修学旅行の各学級目標発表
みなさん、怪我なくたくさんの思い出を作って帰ってきてください。

授業風景

 デジタル教材を活用して学力向上に努力しています。個別最適化の学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 冬休みの予定や計画について英語で表現する練習をしています。未来表現習得に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 インフルエンザ警報が広島県内に発令されている中、先週の新規感染者数が、前週の1.3倍増加となっています。広島県は引き続き、基本的感染予防対策徹底を呼び掛けています。学級閉鎖などの報告は前週より35件多い130件でした。警報解除までは例年では3か月ほどかかる見通しです。
 広島県内では、今年8月以降十分な雨が降らず、場所によってはダム貯水率が大きく例年を下回っています。特に危機感を持っているのが、太田川流域です。国土交通省中国地方整備局では「温井ダム」などで貯水率39.4パーセントと低い水準です。さらに下がった場合、水利用の調整を行う予定です。江の川水系では貯水率20パーセントです。灰塚ダムではすでに取水制限が始まっています。このまま雨が降らないと農業に悪影響が出てくる可能性があります。雨や雪による水資源確保は重要です。自然環境保護に取り組みましょう。
 学校部活動の地域移行に関する意見交換会が、宮城県庁で開催されました。教職員の負担軽減や少子化対策につながるという賛成意見が出る一方で、課題解決についても議論が行われています。「専門的な指導を受けられるようになるのはメリット」としています。国は改革推進期間として地域移行を推進する方針です。県教委では来年度以降準備が整った学校から、部活動の地域移行を実施する予定です。
 広島県公立高校入試の内申書簡素化がすでに実現しています。教員が記入する項目のうち、生徒のボランティア活動記録欄や欠席日数記入欄、スポーツや生徒会活動の記録欄を廃止する方向で、学習記録だけの記載に改めて簡素化しています。自己表現とあわせて、入試制度改革が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 近年金融業、サービス業、販売、接客などの民間企業で、身だしなみや服装ルールを緩和したり撤廃するなどの改革が全国的に広がっています。経営コンサルタントの専門家の分析によると、新しいライフスタイルの提案、社会環境問題解決の取り組み、社内の健康的で自由な働きやすい環境づくり、世の中への情報発信、ブランドイメージ向上、従業員のモチベーションアップ、人材確保や採用活動への効果、働き方改革の雰囲気づくりなどが要因として考えられるそうです。実施した結果、思わぬプラス効果や新発見が生まれたといいます。金融機関では労働者の自律性の向上や自由な発想促進を目的に服装や身だしなみ自由化を実施しています。社会全体の価値観の多様化に対応しています。従来の銀行のイメージから脱却して活性化をめざしています。男女の区別を撤廃した企業もあります。ひとりひとり個人個人で自分で考え、判断し選択する新時代を迎えています。お互いの人権を尊重しあいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今朝の気温は手元の温度計で5度でした。12月1日は西高東低冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込みます。雲が広がりやすく、北部や山陰で雪が降る所がある見込みです。最高気温は10度前後で平年よりも低くなりそうです。防寒対策をして、体調管理に取り組みましょう。暖房に頼りすぎることなく、服装などで調節してください。予測能力や調整力の育成は大切です。
 12月1日から10日までは、年末交通事故防止広島県民総ぐるみ運動を展開しています。「歩行者の安全通行確保」「交通ルール遵守」「横断歩道を渡るときは運転者に手を挙げるなどのサインを送る」「横断歩道は歩行者優先、一時停止」「早めのライト点灯」「高齢者や二輪車交通事故防止」「ヘルメットやプロテクター着用」「飲酒運転、あおり運転根絶」「自転車安全利用推進」などに重点的に取り組んでいます。お互いの生命と人権を尊重しあいましょう。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 明日から12月が始まります。12月のスタートは真冬の寒さになりそうです。防寒対策をして、体調管理に取り組みましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780