![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:414 総数:875343 |
令和5年12月2日(土)吹奏楽部 地域で演奏披露![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椅子席からあふれて立ち見の聴衆もいる中で、盛大な拍手をいただきました。 3年生は今日の演奏で引退となります。 素晴らしい演奏をありがとうございました。 令和5年12月2日(土)吹奏楽部 地域で演奏披露![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部はコンクールとマーティングの両立を掲げ熱心に取り組みました。 そうして磨き上げた演奏を披露しました。 令和5年12月2日(土)吹奏楽部 地域で演奏披露![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部のファンファーレが響き渡り、フェスティバルの開会式が始まりました。 安全・安心ポスターコンクールの表彰式では、吹奏楽部の演奏する得賞歌が流れる中、小学生に賞状が授与されました。 吹奏楽部の紹介があり、会場から拍手をいただきました。 令和5年12月2日(土)吹奏楽部 地域で演奏披露![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部が県立広島産業会館で開催された「南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」で演奏しました。 写真は出番を直前に控えた部員達です。 令和5年12月1日(金) 税の表彰3
3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年12月1日(金) 税の表彰2
2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年12月1日(金) 税の表彰
広島南間税会 より「税の書写」について表彰されました。
広島南間税会会長賞 山本 結芽 さん 広島南納税貯蓄組合連合会優秀賞 高谷 凛乃 さん 加藤 優奈 さん 野崎 真央 さん 熊谷 彩雲 さん 杉本 真由奈さん 野嵜 明奈 さん みなさん、おめでとうございます! ![]() ![]() 令和5年11月30日(木) 部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの部活が1年生のみの活動です。 心なしか、グラウンドも体育館も広々と感じます。 1年生、頑張ってます! 令和5年11月30日(木)2年生木材加工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目の授業の様子を見に行きました。 パイン(松)の板材数枚をもとに、自分が製作したい作品を決める。 けがき、切断、やすりがけ、下穴あけ、くぎ接合と、それぞれが作業を進めていきます。苦労しながらも、どの机でもお互いに協力しながら作業を進めている姿が見られました。 技術・家庭科は「ものづくり」を学習できる大切な授業です。 ただ作品をつくるだけでなく、その中で様々なことを学んでいきましょう。 令和5年11月29日(水) 目標に向かって![]() ![]() ![]() ![]() 緊張した面持ちで入ってきます。が、発表しているうちに生き生きとして、身振り手振りも交え、こちらも見入ってしまいます。 改めて、一人ひとりと向き合う時間をいただいて、とても楽しみな時間になっています。 ※1枚目:廊下で、所作のおさらいをしています。ここが、一番緊張する時かもしれませんね。 ※2枚目:いよいよ始まります! 令和5年11月28日(火) 道徳講話 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生には「男女の違い」についてお話してくださいました。男性と女性の違いをお互い知ることでよりよく生きていける。違いを理解し、認め合う大切さを学びました。 6時間目は、筆本先生が各クラスを回ってくださり、直接質問することができました。 筆本先生、3回にわたる講話ありがとうございました。 参加を希望してくださった保護者の皆様、今回はこのような形で行うため、参加していただくことができず申し訳ありませんでした。 令和5年11月28日(火) キラキラと![]() ![]() ![]() ![]() どこに咲いている花かわかりますか? 季節の移ろいにそって、彩りが変わっているところです。 そうです。テニスコートのフェンス沿いの花壇です。売店の方が、季節・時季によって植え替えてくださっています。気づいていましたか? 令和5年11月27日(月) 修学旅行にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カツオ節づくり体験や、さつま揚げづくりなど、8つのコースがあります。 修学旅行も、もうすぐです。うがい・手洗いをこまめに行い、十分な睡眠をとって、体調管理に努めましょう。 令和5年11月26日(日) 大河公民館まつり ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() うどんの配膳を手伝いました。 最初は、緊張していましたが、どんどん慣れて「お待たせしました。」「お下げしましょうか?」など、積極的になっていきました。 お昼には、うどんなどをいただきました。 ありがとうございました。 令和5年11月25日(土)大河公民館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠町中学校美術部も作品を展示しています。 美術部員が制作した作品が壁一面に展示されています。 どの作品もそれぞれの個性が出ていて良いですね。 美術部の皆さん、作品展示をありがとうございました。 大河公民館まつりは25日(土)と26日(日)の10時から15時までの開催です。 ぜひ足を運んでみてください。 令和5年11月25日(土)大河公民館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第44回大河公民館まつりに行ってきました。 10時に大河公民館まつりが開会し、公民館長が挨拶をされました。 その直後、舞台発表のトップバッターを務めたのは翠町中学校のギター・マンドリン部でした。 2年生の部長が挨拶し、指揮者が登場してから演奏を披露。 続けて4曲を演奏しました。 「トトロメドレー」では、会場から手拍子も起こり、立ち見を含めた満員の聴衆を巻き込んで盛り上がりました。 見事にオープニング演奏で公民館まつりを盛り上げたギター・マンドリン部の皆さん、お疲れさまでした。 令和5年11月24日(金) 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とても落ち着いた雰囲気で、子どもたちが主体的に学んでいてよかった。 ・グループで生き生きと、和気あいあいと活動している姿が見られた。 ・校内も整理整頓されていて、よい。 ・(タブレットなど、使いこなす様子を見られて)情報をうまく使える子になってほしい。 などおっしゃってくださいました。 その後、校長室にて、協議をしました。翠町中学校がよりよい学校となるよう、様々なご意見をいただきました。 本日は、ありがとうございました。 令和5年11月24日(金) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々に、温かく見守っていただき、感謝しかありません。 冷え込む中、ありがとうございました。 本日は、学校運営協議会も行われます。6時間目は、授業を参観していただく予定です。 よろしくお願いします。 令和5年11月22日(水) サッカーボールを寄贈していただきました
明治安田生命様より、サッカー部へサッカーボールを寄贈していただきました。
より一層練習に力が入ります。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年11月22日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ、暖かいというよりは、汗ばむような陽気の中、走っています。 頑張れ! |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |