最新更新日:2025/07/15
本日:count up46
昨日:68
総数:211390
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

12月1日(水)被爆体験を聴く会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の平和学習の一環として 被爆者の 梶矢 文昭 先生をお迎えし、被爆体験を聴く会を行いました。梶矢先生は、小学校の元校長先生で、ご自身が被爆された小学1年生の当時の様子を絵を示しながら詳しく語ってくださいました。梶矢先生のお話から原子爆弾の恐ろしさや悲惨さが伝わり、食い入るように先生のお話を聴く子供たちの姿が、印象的でした。最後に原子爆弾の熱で溶けた一升瓶を見せていただきました。
 今日、学んだこと、感じたことを心に刻み、次の世代へと語り継いでいってほしいと願っています。

12月1日(金) 3年 PTC活動「カルビースナックスクール」

 今日は,カルビー株式会社の小山様をお迎えして,PTC授業参観を行いました。
わたしたちの生活にとって,身近なおやつの食べ方について考えていきました。
「ポテトチップスをおやつに食べるなら,普段どのくらい食べているかな?」の問いかけに,とても悩む子ども達。中には,「一袋全部食べてる!」という声も聞こえてきました。
15g〜60gを超えるグループもありましたが,正解は35gということでした。
 正解の35gにした後,ご褒美のポテトチップスの味見をさせていただきました。
学校で食べるおやつは特別!幸せそうな笑顔が溢れていました。

 その他にも,おやつは夕食を食べる2時間前,飲み物も合わせて200kcalまでにすることや,ポテトチップスの作る過程,袋の表示の見方など様々なことを教えていただきました。

 植物について学習した第3学年にぴったりの植物クイズでは,お家の方も悩みながら全員で挑戦しました。

 最後に,今日の学習のご褒美にかっぱえびせんのプレゼントをいただき,にこにこの子ども達でした。

 おやつの食べ方について,お家の方と考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 たんぽぽ1・2学級合同自立「クリスマスのかざりを作ろう 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クリスマスの飾りをつくろう」の2時間目です。今日は,かわいい鈴を作りました。色画用紙とモールといろんな種類のシールを材料にして作っていきました。1年生も先生の話をしっかり聞きながら作ることができていました。ハサミの使い方も器用になりました。授業の最後に,鈴に紐をつけて完成です。みんなで完成した鈴と前回作ったリースを手に持って記念写真を撮りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600