![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:23 総数:116983 |
2年生 PTC(からだの音 体操教室)
「こけにくいからだづくり」をテーマにマットを使っていろいろな動きをしたり、楽しいゲームをしたりしました。 教室のはじめと終わりにバランスや足腰の状態のチェックを行い、はじめはできなかった動きが,体操を通してできるようになりました。 今回行った体操をぜひお家でも続けてほしいです。 インフルエンザ等による出席停止及び再登校について
インフルエンザ等に罹患し欠席した後、再登校する際は、右の配付文書「インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について」のプリントに必要事項をご記入の上、担任にご提出ください。
見守り感謝の集い
感謝の気持ちを込めて、歌と手紙のプレゼントを贈りました。 これからもいろいろな場面でお世話になると思うので、どうぞよろしくお願いします。 土曜参観日(低学年)
1年生 生活科 クリスマスリース作り 2年生 国語科 主語と述語 3年生 音楽科 なかよし演奏会 土曜参観日(高学年)
5年生 社会科 自動車工業 6年生 算数科 比例と反比例 1年生 PTC(ミニ運動会)
ボールをバトン代わりに、おたまやさいばしを使ったり、障害物を走り抜けたりして、リレーを行いました。 体をしっかりと動かして、楽しい時間になりました。 6年生 PTC活動(ダンス)
男子・女子・保護者のパートに分かれて練習をし、さらにその3つのパート合わせて全員で一つの作品に仕上げました。 難しいと言いながらも、楽しそうな笑顔にあふれ、体を動かす気持ちよさを感じることができました。 3年生 自転車教室
まず、警察の方から自転車の乗り方と乗る上での心構えを聞きました。 次に、実際に自転車に乗り、交差点や踏切での乗り方を体験しました。 自転車は便利な乗り物で、行動範囲も広がります。 安全第一で乗るようにしましょう。 避難訓練(火災)
災害は、いつ起こるかわからないので、たとえ先生や大人がそばにいない時でもきちんと放送を聞いて安全を確保しなければなりません。 いつでも落ち着いて行動できるようにしましょう。 1・2年生 イモほり
センターの方のお話を聞き、いよいよイモほりです。 センターの方も驚く早さで葉っぱを取り切り、続いて一生懸命イモを見つけながら掘りました。 たくさんのイモを見つけたので、美味しく食べてください。 1・2年生 お弁当・カプラ
「すきなおかずが入っている。」や「好きな色は何?」と楽しそうにお弁当をいただきました。 その後、建物に移動して【カプラ】をしました。 グループで協力して大作を作りました。 朝から準備やお弁当をありがとうございました。 子ども達から今日の話を聞いてみてください。 運動会 開会式
4年ぶりの人数制限のない運動会で、保護者の方や地域の方、大勢の方にご声援をいただき、子供たちもがんばりました。 運動会 応援合戦
運動会 大玉送り
全校児童で力を合わせ、すばやく大玉を贈りました。 運動会 徒競走 1〜3年生
運動会 徒競走 4〜6年生
運動会 団体競技 1・2年
赤白それぞれ40個の玉を入れるまで終わらない、ちょっと変わった玉入れです。 最後の1個に苦戦しましたが、しっかりねらってがんばりました。 運動会 団体競技 3・4年
相手の陣地から取ってくることもできるので、せっかく運んだボールが行ったり来たり。 運動会 団体競技 5・6年
ボールが観客席に飛び込むハプニングもありました。 運動会 表現 1・2年
力強くマントを突き上げるしぐさは、まさに最強! |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |