最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:36
総数:268041
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

理科の授業その2(6年生)

 そして,手作りの器具を使って,太陽の作る影の長さを調べました。その後,10分の1の縮図をもとに,太陽高度を測ります。さすが6年生。算数科で学んだ「拡大図と縮図」の関係をしっかり学んでいて,正しく計算をすることができました。
画像1
画像2

理科の学習その1(6年生)

 太陽について学習をしています。
 まず,方位磁針や遮光メガネを使って,太陽の見えている方角を確認します。
画像1
画像2
画像3

学校朝会その2

 今月のテーマは「Let's try!(やってみよう!)」です。
 校長先生から「2023年も終わりに近づき,振り返りの時期です。この一年でできるようになったこと,成長したことに自信をもって,「頑張ったぞ!自分!」と自分をたくさん褒めましょう。そして,もう少しだったな,まだ頑張りたいなと思うことには,諦めずに挑戦していってください。Let's try!」とお話がありました。友達の頑張る姿にも,そうやって励ましの声をかけ合えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校朝会その1

 12月の学校朝会を行いました。
 いつものように,静かに素早く集まってきます。先に来ている高学年児童の姿がお手本となり,座ってからもおしゃべりは聞こえません。開始時刻の3分前には,全学年が集合することができました。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

11月30日の給食

 11月30日のメニューは「きなこパン・鶏肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳」です。
 みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。
 子どもたちは,きな粉をこぼさないように気をつけながら,じょうずに食べていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641