最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:108
総数:461949
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

文化祭ステージ

 美術部制作の壁画を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ

 美術で作成したパラパラ漫画をもとに、アニメーションを制作しステージ発表しました。「平和」「国際」「のぼる」をイメージした動画作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ

 フィナーレは全員で盛り上がりました。ノリノリでした。見事なダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ

 中学生も参加して全員総立ち状態でダンスレッスンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ

 五日市高等学校ダンス部のパフォーマンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ

 流石はダンス必修時代の生徒たちです。キレキレの本格的ダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ

 五日市高等学校放送部の皆さんをお招きして、交流して頂きました。まずは早口言葉でウォーミングアップです。放送部の早口言葉の見事さに歓声があがっていました。続いて放送部が制作した動画を鑑賞しました。単なるコピーではない、要点をまとめ、創意工夫が溢れる、創造的な、学びを深めるためのノート作りをテーマにした動画でした。学力向上に役に立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭開会式

 文化祭開会式が始まりました。生徒一人一人全員が主役の学校行事です。個人個人の力を結集して、集団として協働して創造した文化の力を発揮しましょう。城山中学校の文化の力を発表する日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージ会場

 会場準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭バザー会場

 文化祭PTAバザー食堂会場が完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品

 迫力満点の芸術作品です。圧倒される躍動感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品

 アイディア溢れる作品群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品

 名作が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭作品展示

 キュートな生徒作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品

 芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品

 創作活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 文部科学省は27日、「全国学力学習状況調査」の中学理科で、2025年度に紙の問題冊子を廃止し、パソコン端末を活用して出題回答する新方式を導入すると明らかにしました。新方式では動画や音声を使った出題形式が可能になります。現在は紙媒体とデジタル教材の併用の時代ですが、年々徐々にデジタル教材が増加しつつあります。ICT活用が進化しています。新時代が到来しています。デジタル技術全盛の時代が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。 
 三次市の夏の風物詩の鵜飼いや幻想的な霧の海の写真展が、開催されています。写真愛好家グループが撮影した作品を展示しています。伝統漁法をつなぐ鵜匠や夕焼けの川面で船を操る船頭、愛らしい鵜のしぐさなど写真で紹介されています。霧の海は高谷山で撮影されました。三次盆地を包む霧と朱に染まる朝の陽光が美しく描かれています。人形劇の文化芸術に迫った作品もあります。地元地域の魅力を情報発信しています。文化芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。天気が回復してきています。今日は文化祭本番です。28日の中国地方は、大陸から張り出す高気圧に覆われて山陽南部は概ね晴れる見込みです。北部では北から流れ込む冷たい空気の影響で雲が広がりやすくなるところもあるという予報が出ています。最高気温は23度前後になりそうです。文化芸術の秋です。秋の季節を堪能しましょう。
 広島大学と民間保険会社が、仮想空間上で多様なシミュレーションをするデジタル技術を活用して、地域の交通課題の解決を目指す実証実験を始めました。住民の移動データをアプリで収集し、分析して、自動運転技術を使ったバス高速輸送システムのシミュレーションを試作する予定です。地域活性化支援に取り組んでいます。専門家は「地域ごとの多様な社会課題解決に貢献したい」と語っています。
 中世に益田市一帯を治めた益田氏をテーマにした特別展「中世武士団展」が歴史文化交流館で開催されます。益田市教育委員会の主催です。国立歴史博物館との共同研究の成果を展示します。発掘品や古文書、パネルなどが並びます。交流が深かった宗像大社の古文書が展示してあります。雪舟の作品も並んでいます。歴史文化芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭ステージリハーサル

 文化芸術音楽の秋です。音楽の力で生徒の心を耕し、癒し、成長させます。感動の渦に巻き込みます。「新時代」の到来を高らかに宣言しています。城山中学校の文化を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780