![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461950 |
生徒朝会
表彰が行われました。全校生徒から拍手が贈られました。「今後も努力を積み重ねていきましょう」と激励の言葉が贈られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
生徒朝会をしています。生徒ひとりひとり全員が中心の朝会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しましょう。
三原市本郷町の新高山城跡を登り、山頂近くで抹茶を楽しむイベントが23日に行われます。主催する町観光協会が参加者を募集しています。新高山城は戦国武将小早川隆景が築城し、三原城に移るまで小早川水軍の本拠地としていました。城跡の環境保全に取り組む住民グループが、歴史などを解説しながらガイドします。ゴールの中の丸では地元の沼田本郷の天然水でいれた抹茶を振る舞う予定です。地元地域の歴史や魅力を情報発信しています。城山地域にも豊富な歴史由緒や史跡が残っています。大切にしたいものです。 文科省が昨年全国の小中高など公立学校3万2377校を対象に校内通信ネットワーク環境の整備状況を学校設置者の自治体に尋ねたところ、GIGAスクール構想で児童生徒に配備された1人1台端末を活用するために必要なネットワーク環境が十分に確保できていない自治体が3割程度あることがわかりました。こうした状況を改善するため、文部科学省は必要な解決策を明示するネットワークアセスメントを実施する方針です。来年度予算概算要求に計上しています。教育のデジタル化に向けて取り組みが進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
11月23日は勤労感謝の日です。国民の祝日に関する法律によると「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」ことを趣旨としています。広く働く人々に向けて感謝を示す日です。勤労感謝の日は、もともと新嘗祭という祝祭が由来とされています。五穀豊穣を祝う日本古来の風習で、日本書紀にも記述がみられる伝統行事です。元来は収穫した農作物をお供えする宮中行事でした。新嘗祭は全国各地に伝わる行事で、10月から12月にかけて、作物への感謝を示す行事が各地の神社などで開催されています。働く人々への感謝の気持ちを表現しましょう。職業意識や勤労意欲を育成することは重要です。進路学習に取り組んでいます。 津和野町教育委員会は19日、地域に伝わる鷺舞神事が「風流踊」として国連教育科学文化機関ユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受け、記念式典を開きました。500年続く伝統文化を次の世代へつないでいく方針です。「郷土教育や観光振興へ役立てたい」と語っています。「弥栄神社の鷺舞保存会」は「時代とともに考え方、しきたりや作法が変化しても、伝統文化は不変だ。あと500年は続ける意気込みで取り組む」と語っています。温故知新の精神は大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。放射冷却の影響で、今朝の気温は手元の温度計で4度でした。昨日より冷え込んでいます。昨日の最高気温は19.2度、最低気温は9.7度になり、暖房が必要ないほど快適な陽気になりました。今週前半は比較的暖かい日が続いています。金曜日から週末、来週は気温が下がり、年末並みの寒さになるという予報が出ています。寒暖差に注意して、服装なので体調管理に努力しましょう。ゼロカーボンアクションに取り組みましょう。
21日の中国地方は高気圧に覆われて、安定して晴れる見込みです。最高気温は18度前後になりそうです。 廿日市市内のアマチュア演奏家が、中学校吹奏楽部の生徒を募集して一緒に練習する地域活動を始めています。将来の部活動の地域移行に備え、演奏家たちが企画しました。生徒の技術向上を手助けしています。「地域で活動を支えたい」と意気込んでいます。趣旨に賛同する音楽仲間の大人13人と、地元地域の中学生が参加しました。約2時間の練習を終えて、今後の練習活動に意欲を見せています。教員の働き方改革などで、地域移行への取り組みを支援する動きが加速しています。「部活動の地域移行に備えたい」と協力する方針です。部活動改革が進化しています。 大竹市和太鼓グループ「亀居城太鼓」の結成40周年コンサートが開催されました。組曲「亀居城太鼓」を披露しました。新たな郷土文化を創造しようと1983年に結成されたグループです。亀居公園で行われる亀居城祭を演奏で盛り上げてきました。地元地域の歴史や魅力を情報発信しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
トレーニングが始まっています。寒い季節ほど、丁寧なウォーミングアップや柔軟体操、準備運動が大切です。万全のけが予防対策に取組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
物語文を読んで、英問英答のQ&Aでやりとりする言語活動に取り組みました。「書く力」「読む力」「聞く力」「話す力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語の物語文を読んで、長文読解力を鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
進路学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学力向上に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
働く人々の姿から何かを学び取りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
グーグルスプレッドシート、スタディギア、ドリルパークなどを活用して、学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
世界の名作を英語で鑑賞したり、読んだり、聞いたり、感動できるように読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語の物語文を読んでいます。読解力を鍛えています。英語で世界の名作を読めるようになることは大切です。感動的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
広島県廿日市市では、受動喫煙防止の取り組みに力を入れています。市役所の敷地内では全面禁煙ですが、敷地外の通路などが喫煙者の溜まり場となり、近所迷惑になっているそうです。行政機関の敷地内は、2019年の改正健康増進法により、全面禁煙となっています。廿日市市はそれよりはやく、灰皿の設置を認めない条例を施行しています。医師会の要望を受け入れ、他の地域よりも受動喫煙防止対策に力を入れてきた経緯があります。市の担当者は「市民に不快な思いをさせて申し訳ない」と語っています。来春からは行政機関に加えてJRでも喫煙ルームが廃止されるなど、受動喫煙防止対策は、より厳しくなります。福山大学の衛生薬学教授は「世界の流れを考えても、全面禁煙をめざす姿勢がぶれてはいけない」と語っています。禁煙教育や受動喫煙防止教育、健康教育に取り組むことは重要です。 9月から12月は「働き方改革」関連月間です。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。11月は過労死等防止啓発月間です。 愛知県で開催された気象学会で、熱中症の専門家が、真夏の部活動などのため、屋根がついた運動スペース設置を提言しました。中京大学スポーツ科学部教授が提言を行いました。熱中症リスクを考えると、真夏に屋外で体育の授業や部活動を実施すことは危険だと指摘しました。エアコンなどを活用せずに、安全にスポーツを実施するためには、屋根付きの運動スペースを設置するべきだと述べています。専門家による来年に向けての熱中症予防対策がすでに始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
広島三大祭の一つで、商売繁盛などを願う胡子大祭が18日始まりました。毎年11月に広島市中心部で開催される、胡子大祭は400年以上の歴史があります。 24日金曜日と25日土曜日は、上空に年末ごろの強い寒気が流れ込む予報が出ています。日本海側は雪が降る所が多くなる見込みです。北海道や東北地方では、平地でも大雪になりそうです。寒気が強いため、太平洋側にも雪雲が流れ込む可能性もあるそうです。交通機関が乱れる恐れもあります。26日になると、上空の寒気は東に遠ざかるという予報になっています。広島県北部の山地では、各地で雪景色が広がりました。三次中心部や庄原で雪が降り、リんご園で、収穫期を迎えた果実が凍結したりする恐れがあるということで、対策に追われました。一面雪景色となりました。広島県内の高速道路では一部地域で、冬用タイヤ規制が始まりました。季節が一歩一歩確実に前進しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |