最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:48
総数:143772
やさしく 強く 考え深い子

修学旅行 中野うどん学校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと…いい感じ!

修学旅行 中野うどん学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
難しい!

修学旅行 中野うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業にむけてがんばってます。

修学旅行 与島

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸大橋をバックに記念撮影

修学旅行 福山SA

画像1 画像1
順調です。

修学旅行 出発式

 いよいよ今日から修学旅行です。
 体育館で出発式をして、香川に向けて出発しました。
 「感謝百回」を心がけながら、全力で楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に出発しました。

4年生「花いっぱい運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、公衆衛生推進協議会(公衛協)の方々の御協力のもと、「花いっぱい運動」として、パンジーの鉢植えを行いました。
 公衛協の方々からパンジーの植え方を教えていただきながら、丁寧に鉢植えができました。
 1人3株のパンジーをプランターに植えた子どもたちは、公衛協の方々へ感謝の気持ちをもち、目の前のパンジーを見ながら大切に育てていこうと心に決めていました。

自立活動「クリスマス会の飾り作り」【ひまわり学級】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわりミュージアムの2回目を終えて、校長先生から新しい依頼を受けたひまわり学級。今日は依頼の仕事を一休みして、クリスマス会に向けた飾り作りをしました。タブレット端末で自分の思い描くクリスマスに関する絵や飾りになりそうな作品を作っています。みんなの作品で賑やかなクリスマス会になるのが楽しみです。

ゆうき幼稚園の年長のみんなと 〜5年生〜

 月曜日のJOHOKUこどもアカデミーに続き、今日はゆうき幼稚園の年長のみんなと交流会をしました。10月に予定され延期になっていた交流会が、やっと実現しました。予定とは少し違う交流の仕方になってしまいましたが、ゆうき幼稚園の年長組のみんなと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。4月に小学校で待ってます!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ブックトーク」【ひまわり学級】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2回目のブックトークがありました。今回は色や絵についてのお話をたくさん聞かせていただきました。お話の面白いところに反応したり、集中して静かに読んだりしながら楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

修学旅行団結式

 6年生は明日11月9日から1泊2日の修学旅行に行きます。
 団結式では、一人一人が修学旅行で楽しみなことと、心がけたいことを発表しました。
 それぞれの言葉から、ワクワクする気持ちと、6年生らしく責任ある態度で振る舞おうとする気持ちが伝わってきました。
 2日間元気に過ごし、素敵な思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOHOKUこどもアカデミーの年長のみんなと 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(月)JOHOKUこどもアカデミーとの交流会を行いました。
 自分よりも相手(園児)の気持ちを考えて行動し楽しんでもらうことが、この交流会でのめあてでした。優しく手をつないで、「なにをする?」「あっちに行ってみる?」と声をかけている姿がとても素敵でした。お別れのときには、JOHOKUこどもアカデミーのみんなも5年生もずっと手を振って別れを惜しんでいました。。4月に小学校で待ってます!!!

学校へ行こう週間(13日から)

画像1 画像1 画像2 画像2
【学校へ行こう週間】
 令和5年11月13日(月)〜17日(金)
 授業公開 9:30〜12:00
 ※ インフルエンザ等の流行状況によっては中止のこともあります。
 
【50周年記念式典・土曜参観日・PTAまつり】
 令和5年11月18日(土)
 1校時 50周年記念行事(児童と来賓のみ)
 2校時 参観授業
     帰りの会
     PTAまつり(10:45〜12:30)

運動会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のことをお伝えします!!
 今年は中学年として昨年とは違う「かっこいい姿」を目指して練習を重ねていきました。子どもたちの上達しようと一生懸命に練習をする姿はとても素敵でした。当日には,日々の練習の成果が発揮され,子どもたちの気持ちや一生懸命さが保護者の方々にも伝わったのではないかと思います。
 また,代休明けのお弁当,みんな大喜びであっという間に食べていました。ありがとうございました。


今日は就学時健診です

11月2日(木)
 今日は、来年度入学予定のお子さんの就学時健診です。
 教職員一同でお待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

マーカーホッケー!〜ひまわり学級〜

 自立の時間に「マーカーホッケー」という運動をしました。
 二人で向かい合って四つん這いの姿勢になり、片手で小さなマーカーを滑らせて相手のゴールにシュートする遊びです。バランスをとりながら片手でマーカーを操作するので、楽しい上に、体幹も鍛えられて一石二鳥です。
 これから、体育館での自立の時間には毎回行う予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより11月号

学校だより11月号です。

学校だより11月号

第59会 広島市小学校児童陸上記録会

 10月29日(日)に陸上記録会が開催されました。本校からは、100m走、80mハードル、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの全種目に20名の児童が出場しました。たくさんの観衆の中での競技は緊張したことと思いますが、選手たちは練習の成果を発揮し、思い切り競技に取り組みました。今回のチャレンジをこれからの競技や、生活につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・特別授業 〜5年生〜

27日(金)に、広島大学名誉教授・元比治山大学副学長の 林 武広 先生に来ていただいて、「流れる水と土地・川と災害」の学習をしました。
林先生が自ら開発された実験器具を使った実験を見せていただきました。目の前で水が石を運んでいく様子を見て、学習内容の理解が深まりました。
実験の様子を真剣に見て「お〜!」と声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000