![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:54 総数:218667 |
11月28日(火) 6年PTC活動「サイエンスショー」
11月28日(火) 12月の学校朝会
11月28日(火)2年生算数科 九九をつくろう2
11月28日(火)2年生算数科 九九をつくろう1
今日は、箱の中のチョコレートが全部でいくつあるかをいろいろな求め方で考えました。 最初に先生が、「今日は、こんなものを持ってきました。」とチョコレートの箱を見せると子供たちは大喜び。チョコレートの箱をあけると「あれ?」6つありません。「昨日先生が6つ食べてしまいました。残りのチョコレートはいくつあるでしょう?みんなの分、たりるかな?」 すぐに考え始めた子供たちです。どのように考えれば解決できるか、どんな計算になるか、今まで学習したことを思い出しながら意欲的に取り組んでいました。 11月27日(月) 5年 PTC活動「防災出前授業」
たんぽぽ1・2学級合津自立「 クリスマスのかざりを作ろう 1 」
もうすぐ12月。12月と言えば、やっぱりクリスマスです。今日の自立はクリスマスの飾りを作りました。紙皿と折り紙で素敵な飾りを作りました。どの子もとても手際よく丁寧に作ることができました。
11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その11
ペアで手をつないで、動物たちを見た感想を伝え合う姿がとても微笑ましかったです。 とても楽しい思い出になりましたね! 広島市安佐動物園の皆様,ありがとうございました。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その10
大きなゾウやキリンを間近で見ることができました。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その9
パーク内のアスレチックは大人気です。 動物とふれ合うこともできました。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その8
11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その7
待ちに待ったお昼ごはんです! 愛情たっぷりのお弁当,いただきます! 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その6
大きなヘビやワニに大興奮です。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その5
貴重なラクダの食事シーンにも遭遇しました。 「僕もおなかがすいたな〜」と少し羨ましそうな子どもたちです。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その4
11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その3
ガラス越しに大接近して,大興奮の子どもたちです。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その2
綺麗な紅葉の道を進んでいきます。 まず出迎えてくれたのは,ゴリラの置物でした。 11月24日(金) 1・2年生 校外学習 その1
今日は、1年生と2年生で安佐動物公園に出かけます。 出発の前に,先生から3つの約束「話をしっかり聞く」「チームで動く」「挨拶・返事をする」について,お話がありました。 聞く姿勢が素晴らしい,1・2年生です。 11月24日(金)5年生理科 電流が生み出す力
今日は、さっそく一つ目の学習問題、磁石と電磁石は、同じか違うかを実験をして確かめました。自分たちが立てた学習問題なので、大変主体的に問題解決に向けて取り組むことができました。次回は、二つ目の学習問題に挑戦します。 11月24日(金)4年生国語科 世界にほこる和紙
11月24日(金)固有種が教えてくれること
今日は、固有種辞典をつくるために、固有種について調べました。図や表などが使われている記事や資料を探そうと集中して取り組んでいました。 |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |