![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:221 総数:689547 |
家庭科ナップザック作り
今,家庭科の学習でナップザックを作っています。ミシンを使って作りました。作ったナップザックは,修学旅行で使う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日の給食献立
10月13日の給食は、ごはん、さけのから揚げ、粉ふきいも、豚汁、牛乳です。
<給食放送より> だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。 ![]() ![]() 今日のひと言![]() ![]() それと同じくらい胸が熱くなるのが、指導する担任たちの言葉です。担任の言葉には、単に「より上手く」「より速く」といった技術面だけでなく、 ○友達と協力すること ○難しさを乗り越えること ○努力すること ○相手のよさを認めること など、人として生きる上での大切なメッセージが込められています。 今日の練習のとき、運動場には、マイクを通した担任の優しい言葉が響いていました。 「心と身体にゆとりがなければ、よい演技はできないんだよ。」 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では成長した姿を見ていただくことができると思います。どうぞお楽しみに! 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の可愛い歌声が運動場に響きます。元気いっぱいのダンス。今年も見応えがあります。 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習は体力を使います。来週も練習の日々が続きます。土曜日、日曜日、身体をゆっくり休めてくださいね。 環境整備![]() ![]() 子どもたちが気持ちよく安全に学校生活を送ることができるよう、毎日、設備のメンテナンスや環境整備を担当しています。 校内研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写![]() ![]() くらしを支える工業生産![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが考えたスローガンは、 「全員主役! 汗と絆で 勝利をつかめ」 です。 このスローガンには、一等賞に輝くことが勝利ではなく、 ○一人一人が自分の力を精一杯出し切ること ○みんなで励まし合い、協力し合うこと それが自分たちが大切にしたいことなんだという子どもたちの思いが表れているようです。 一人一人が全員主役!一人一人の成長を楽しみにしています。 カッターナイフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、カッターナイフの安全な扱い方を学び、カッターナイフを使って実際に画用紙を切ってみました。 初めてカッターナイフを扱いましたが、苦労しながらも、安全に扱うことができていました。 10月11日の給食献立
10月11日の給食は、小型バターパン、きのこスパゲッティ、りっちゃんのサラダ、牛乳です。
<給食放送より> りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作りました。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・こまつなは、広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() 成長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日よりも今日、1時間目より2時間目、確実に成長している子どもたち。すごいなあと思います。 絵手紙 その2![]() ![]() ![]() ![]() 話し合う![]() ![]() ![]() ![]() 授業では、グループの話合いの様子を観察して、その後、気付いたことや改善したらよいことを出し合って、学びを深めていました。 真剣に聞き、学び合っている姿に6年生の貫禄を感じました。 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからの練習で演技にますます磨きがかかるのだろうと、今から楽しみです。 絵手紙![]() ![]() 絵手紙は地域の方にご指導いただいています。 子どもたちの優しさが伝わってきて心が温まります。 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 「1.2.3.4…」と自分たちでリズムを取りながら動いていました。やる気いっぱいの姿はとても格好よかったです。 1年生にとって初めての運動会。これから練習を積み重ねていきます。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |