最新更新日:2025/09/26
本日:count up4
昨日:114
総数:407491
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ひまわり学級

算数や国語を友達や先生と一緒に一生懸命学習しています。
画像1
画像2
画像3

国語(1年生)

バスやじょうよう車の「しごと」と「つくり」についてみんなで自分の考えを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/13)

画像1
★ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入っています。味付けに、豆板醤や赤みそ、また、香味野菜にニンニクやショウガも使っているので、香りのよい、ピリッとした辛さのおいしい麻婆豆腐になりました。子供たちに人気のメニューです。
 大根の中華サラダは、大根・にんじん・小松菜とツナを混ぜて、手作りの中華ドレッシングで和えました。旬の大根は、辛味も少なく、食べやすいので、今日のように、せん切りにして、さっとボイルして使うと、おいしく、沢山食べられます。
(栄養価:エネルギー615kcal タンパク質26.0g 塩分1.5g)
 

テレビ取材(6年生)

 大谷選手のグローブプレゼントのニュースをうけて、本校の6年生が広島テレビの取材を受けました。我こそはと思う6年生が次々とカメラの前に立っていました。編集されて夕方の6時15分からの番組の中で放送されるそうです。
画像1

ひまわり学級

漢字のテストをしたり、算数の計算練習をしたり、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

体育(6年生)

今日は雨が降っているので外での体育ができません。そこで、今学習しているティーボールの作戦をグループで考えました。次の時間に生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

国語(5年生)

資料から考えられることについて、どんな内容が妥当なのかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

算数(4年生)

問題を一つの式に表して考えました。四則計算の順番についてしっかり考えました。
画像1
画像2
画像3

国語(3年生)

班で話し合いの仕方を考えました。役割を決めてしっかり話し合いができました。
画像1
画像2
画像3

国語(2年生)

お手紙のお話の場面分けをして、だれが何をしたのかみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

国語(1年生)

じどう車くらべの学習をしています。学習して思ったことをしっかり伝えあうことができました。
画像1
画像2
画像3

生活科(2年生)

おいもほりの会の準備をしました。会のはじめの言葉と終わりの言葉をどうしたらいいのか、担当の決め方やどんな気持ちを伝える場なのかなどみんなで意見をつなげながら一生懸命話し合いました。
画像1
画像2
画像3

算数(4年生)

文章を読んで問題と解くために一つの式で表す方法をみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

体育(3年生)

前転や後転の技をタブレットで撮ってみんなで振り返りをしながらより上手にできるようになるために練習をしています。
画像1
画像2
画像3

体育(1年生)

的当てゲームをしました。とても上手に的に当てることができていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/9)

画像1
画像2
★パン・いちごジャム・クリームシチュー・グリーンサラダ・牛乳★

 クリームシチューは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。小麦粉とサラダ油で、手作りのホワイトルウを作っているので、市販にルウに比べ、塩分と脂肪分を減らすことができます。
 グリーンサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングで和え、色どりのきれいなサラダになりました。ほうれん草は、野菜の中でも鉄やカルシウムが多く含まれるので、成長期の子供たちにしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー640kcal タンパク質24.4g 塩分2.3g)

国語(6年生)

宮沢賢治の「やまなし」の作品のなかの幻灯を絵にして12月と5月の場面を比べて分かることや考えたことを交流しました。じっくりと友達の話を聞きながら自分の考えとつなげて考えています。
画像1
画像2
画像3

音楽特別授業(5年生)

世界で活躍されているケーナ奏者の岩川光さんを講師にお招きして、音楽の特別授業を行いました。ケーナの歴史やケーナの種類やその音色の違いなどに触れることができました。岩川さんの演奏やお話に子供も大人も引き込まれたとても素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

家庭科(6年生)

地場産物を使った広島らしい献立を考えます。2月には白島ランチとして給食の献立メニューになります。みんなしっかり考えてくれていました。どんな献立ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間(5年生)

食品ロスをなくす取組にはどんなものがあるのか探しました。たくさんの情報の中から給食や、買い物、企業の取組など自分の興味のあるものから調べています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 就学時検診

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012