最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:210
総数:403394
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

 ガイドラインに沿って安全に主体的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 23日に前線が通過した後、24日は冬型気圧配置が強まり、25日にかけて強い寒気が流れ込む見こみです。全国的に気温が一気に下がり、真冬の寒さになりそうです。
画像1 画像1

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

  サイレンとともに、無言で迅速に正確に安全に避難行動ができていました。真剣な表情でいい緊張感の中で適切に避難訓練に取り組むことができました。今後も火災予防に努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 陽射しの温もりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動に取り組んでいます。地震や津波から生命を守るため、「自助・共助・公助」を意識して防災に努力しています。日本は世界有数の地震国です。阪神淡路大震災や東日本大震災など、これまでに大きな災害が繰り返し発生しています。地震は揺れによる建物の倒壊や、津波や火災を引き起こすことがあります。災害から生命を守るために、理解を深め、日ごろから避難場所や避難経路を確認し、家族などとの連絡方法を決めておきましょう。いざというときに適切な行動を迅速に正確にとれるように備えることが重要です。火災予防に取り組みましょう。


画像1 画像1

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 ものづくりの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 シュート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の物語文を読んで、内容把握力や読解力を鍛えています。将来は世界の名作傑作を英語で読めるように、がんばって努力しています。思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールの授与

画像1 画像1
明治安田生命保険相互会社様からサッカーボールをいただきました。生徒会で使うボールとして使用します。ありがとうございました。

学校風景

 読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成します。
 22日は二十四節気の「小雪」です。雪が降り始める頃とされています。23日夜からは次第に大陸から強い寒気が流れ込み、週末は年末ごろの寒さになるという予報が出ています。日本海側や北部では大雪になる可能性があるそうです。晴れる地域でも真冬並みの寒さになりそうです。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。服装など冬装備を準備して、体調管理に取り組んでください。
 三次市内の中高生たちでつくる「三次未来環境会議」のメンバーが、持続可能な環境づくりに向けた学習を進めています。市への提言をまとめています。「より良い三次市の実現」に向けて、若い世代の視点で提案してもらうために発足しています。フィールドワークやワークショップで、脱炭素条例の制定やカーボンニュートラル宣言の実現を目指す市に対して、課題解決方法を提言する方針です。社会参画意識育成は重要です。主権者教育にもつながる重要なテーマです。自分たちが中心となってルールメイキングし、政策決定に意見を述べる態度は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 2022年度から広島県公立高校入試が変わりました。「自己表現」が新たに加わりました。面談形式で実施され、自分が努力したことや将来への希望をアピールします。1日目に学科試験、2日目に自己表現となります。広島県の教育活動や高校入試制度が変容しています。学力調査6,調査書2,自己表現2の比重で合否を決定します。自己表現では、自分がどういう人間かを認識する力、自分の夢や希望を自分で決める力、それらを人に伝えて表現する力を評価しています。教育委員会は2022年に行った入試改革を検証し、その結果を8月に公表しています。受験生は9割以上が肯定的な評価をしています。負担が大きいという意見もあるようです。廿日市市の中学校では、10月に自己表現の練習を実施したそうです。ダンスを実演したり、タブレットで発表したりしました。授業中にプレゼンする機会を設ける学校が増加しています。「生徒が自分のことを見つめなおしたり、将来のことを考え、今を大切にしたり、自分の進路を目的をもって選択する一助になっている」としています。進路学習に取り組むことは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在曇っています。今朝の気温は手元の温度計で5度でした。昨日は最高気温が17.9度、最低気温は6.6度でした。昼間は暖房が必要ないほど過ごしやすい陽気になりました。22日は西日本付近が高気圧に覆われて穏やかに晴れる見込みです。最高気温は19度前後になりそうです。寒暖差に注意して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
 三原市の佛通寺で色づいた紅葉が見ごろを迎えているそうです。境内や参道に並ぶモミジやカエデが美しく映えています。「グラデーションを楽しんでほしい」と語っています。日本の四季折々の風景は本当に美しい。感動します。自然への畏敬の念は道徳教育の重要テーマのひとつになっています。
 三次市の果樹園では柚子の収穫が本格化しています。果汁が多めだそうです。昨年の大雪で100本の木が折れて、今シーズンの収穫量はやや減少する見込みですが、それでも旬の時期を迎えています。農業は大切な産業です。食糧生産は重要です。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 かっこよくシュートをきめています。チームワーク抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 Q&Aで英語でやりとりする言語活動に取り組んでいます。「書く能力」「読む能力」「聞く能力」「話す能力」をバランスよく育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 長文読解力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780