![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:75 総数:117835 |
11月24日 5・6年生 修学旅行報告
今日の参観授業では,5・6年生は合同で,修学旅行の報告を行いました。
思い出に残った楽しい修学旅行でした。 来年は,野外活動の年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 2年生 参観授業
今日の参観授業では,かけ算の学習に取り組みました。
4×7と7×4のちがいを考えていました。 かけ算マスター,九九マスターをめざして頑張ってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 1年生 参観授業
参観授業は,算数科をしました。
今日は,もんだいづくりの学習です。 タブレットを使って考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 学校朝会
中1スピーチです。3人が、それぞれ自分の好きなことを発表してくれました。
なぜ、そのことが好きなのか、理由をちゃんと説明できていました。 表彰です。 中3が夏休みに取り組んだ税の作文で、全国納税貯蓄組合から学校賞をいただきました。 毎年の中3がずっと取り組み続けた成果です。 英検に合格した人の合格証明書の授与です。準2級から5級まで、それぞれが目指す級にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 中間試験学習会
中1、中2は月曜日から試験週間になりました。
放課後、絆プロジェクトの学習会を行っています。 前期も参加した生徒は黙々と勉強していました。今回もすでに3日連続で来ている生徒もいます。 祝日、土日は家でもがんばれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 安全マップ作りのための調査
5・6年生は、安全アップづくりの調査に出かけました。
自分たちが住んでいる地域で安全に過ごせるようにするための調査です。 調査結果は、まとめて下学年に伝える予定になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11 月22日 地場産物の日
今日は地場産物の日でした。広島県福山市のくわいを取り入れました。また、すきやきうどんに入っていた白菜・ねぎも広島県でたくさんとれる地場産物です。1年生はくわいを初めて食べる児童が多く球根みたいとか、ポテトみたいとか、いろいろ話をしながら楽しく食べていました。
【今日のメニュー】 減量ごはん すきやきうどん いかの煮付け くわいのから揚げ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 感謝の会1
今日は,小学校では,日頃からお世話になっている地域の方をお招きし,感謝の会を行いました。
玄関で子どもたちが,ゲストをお迎えしました。 体育館で楽しい会のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 感謝の会2
会の中では,5年生が企画した楽しいゲームを行いました。
また,1年生から4年生は,お礼の手紙やペンダントも贈りました。 お渡しすると,とても喜んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 感謝の会3
感謝の会の中では,全員から,歌のプレゼントもしました。
みんなで大きな声で校歌を歌いました。 会の最後は,6年生のおわりのことばで締めくくりました。 地域の皆様,これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 就学時健康診断
来年度の新1年生の就学時健康診断を実施しました。
健診は,円滑に行うことができました。 来年度,入学してくるのを今から楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 切り花到着
切り花が届きました。
今回は,キンギョソウ。 花言葉は,「おしゃべり,おせっかい」 楽しい花です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 6年生 学級活動
今日は,3月の卒業に向けての今後の取組について,みんなで考えていきました。
みんな真剣に学級のことやこれからのことを考え,意見を伝え合いました。 これからも「One Team」で頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 たんぽぽ学級 授業
今日は,3人がそれぞれの課題に取り組みました。
漢字,計算など。 とても静かに集中して取り組むことができました。 成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 中1体育
今日は朝から暑いくらいです。体育館でマット運動でした。
準備運動をしっかりして、けがのないように。 側転、倒立前転など、難しい技にもチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 5年生 算数科
分数の学習をしています。
時計を分数で表していきます。 まずは,自分の考えをノートに書いてまとめます。 その後は,考えを交流し,練り上げをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 2年生 算数科
引き続き,たし算の学習を進めています。
何個ずつ,何個ぶんかが大切な考え方です。 繰り返すことで,学習内容の定着を図ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 1年生 国語科
国語科の授業で,自動車ずかんを作っています。
つくり,しごとなど,絵本やタブレットで調べたことをもとにまとめていきます。 必要な部分の読み取りが,できるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 町民まつり1
今日は,秋晴れの下,第42回阿戸町民まつりが開催されました。
本校の児童生徒も,ステージ発表に参加しました。 まずは,阿戸中学校の文化部の合奏発表からです。すてきな演奏でした。 その後は,小学生と中学生の作文発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 町民まつり2
小学生と中学生の発表です。
それぞれが,自分の思いを上手に表現しました。 さすが阿戸っ子!! 作文読みが素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |