最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:63
総数:174478
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

子ども安全の日朝会

画像1画像2
11月21日に、子ども安全の日朝会を行いました。

なぜ子ども安全の日があるのか、自分の身を自分で守ることの大切さを校長先生から話をしてもらいました。

ご家庭においてもお子様と安全について話し合っていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

4年生 ストーリーテリング

画像1画像2
 4年生はストーリーテリングに参加しました。
今までコロナの影響で中止となっていたので、4年生は初めてのストーリーテリングとなりました。
絵本も、紙芝居もないストーリーテリング、子どもたちは話を聞きながら頭で想像を膨らませながら楽しんでいました。

6年生 イルカショー

画像1
画像2
画像3
海響館でイルカショーやショッピングを楽しみました。班行動でしたが、友達を待ったり、時間を伝えたり、声をかけ合って見学を楽しみました。下関の歴史もガイドさんからお話を聞くことができて、歴史にも興味がわいた子も増えたようです。

6年生 修学旅行2日目 ホテル出発

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目がスタートしました。友達と協力したり、思いやる言葉がけをしたりする場面が増えてきました。夜もぐっすり眠り、朝食もしっかり食べたので、今日もしっかりと充実させます!これから海響館に行ってきます。

6年生 川棚グランドホテルにて宿泊

画像1
画像2
画像3
キッザニアからバス移動をして、18時ごろ川棚グランドホテルに到着しました。10分前行動、5分前集合を心がける様子もあり、時間通り活動ができています。ホテルでは豪華なご馳走をいただいたり、露天風呂に入浴したりと、満喫しています。班長会議を行い、ふりかえりをしました。よかったところはさらに増やし、反省点は明日解決できるように頑張っていきます。

6年生 修学旅行に出発〜キッザニア到着

画像1
画像2
画像3
高速道路で4時間のバス移動を経て予定通りキッザニアに到着しました。バスレクも楽しんでいます。昼食をとったり、パビリオンに挑戦したり、夢中です。子どもが主役の町で、楽しく学んでいます。

学校朝会

画像1画像2
11月7日に学校朝会がありました。

校長先生から読書の秋について話をしていただきました。
他に、陸上記録会や合唱クラブの表彰などもしました。

今月の生活目標「ろう下やかいだんをしずかにあるこう」です。
担当の先生からの楽しいクイズを通して、みんなでルールなどをもう一度確認しました。

まちにまった!いもほり!

画像1画像2画像3
 先週の火曜日に、やるぞう学級のみんなで、いもほりをしました。
 さつまいもが、土の中から顔を出す度に、子どもたちの大きな歓声が運動場に響きわたりました。
 子どもたちの笑顔、子どもたちの歓声、そして、たくさんのさつまいも・・・。
 秋の晴天の中、無事にいもほりを終えることができました。
 やるぞう学級で、いもを干した後、お家の持って帰ります!!

2年生 おはなし会

画像1画像2画像3
11月6日月曜日に図書ボランティア「タンポポ」さんのおはなし会がありました。

秋や冬の絵本を中心に読んでいただきました。

子どもたちはとても集中して話に入り込んでいました。


感想を子どもたちに聴くと、、、
「おならやおしりいもがおもしろっかった」

「星座の形がおもしろかった」

「おもしろい本を次も紹介してほしい‼︎」

といろいろ教えてくれました。


タンポポさんいつもありがとうございます。

警察官の方に話を聞いてみよう!

画像1
画像2
11月1日(水)に中央警察署 生活安全課 少年第一係の中西さんをお呼びして、警察官の仕事内容を聞いたり疑問に思ったことを質問したりする会がありました。
事件事故を減らしたり防いだりするために、様々な仕事があることがわかりました。これから調べたことやわかったことをまとめる活動に入ります。

1年生 はじめての運動会

画像1
画像2
画像3
「あ、くじらぐもだ。」
1年生の元気な声をきいて、くじらぐもも初めての運動会の応援に駆けつけてくれました。
「ポン!ポン!たまいれ」では、入場前は緊張していましたが、かわいい笑顔で頑張っていました。1年生の姿を見て、みんなニコニコ笑顔になっていましたよ。
「安心してください、まっすぐ走りますよ」では、かっこよく最後まで走り抜けることができました。(先生は、)安心しました。まっすぐ走ることができましたね。

4年生 運動会

画像1
画像2
画像3
 運動会、みんな笑顔で全力でやり切りました!
ソーラン節はきつい時や、しんどい時には仲間と声を掛け合いながら練習を重ねてきました。
みんなで一つのものを「全力」でつかみとることの素晴らしさを感じることができました。
まだまだこれからたくさんの失敗を繰り返しながら成長していきたいと思います。
 保護者の皆様、本日は温かいご声援ありがとうございました。
引き続き、宜しくお願い致します。

2年生 運動会 頑張りました!!!

画像1画像2
天気にも恵まれ、無事、運動会が開催されました。

練習の成果を発揮すべく、子ども達はやる気満々。
個人走「全力で駆け抜けろ!!!」では、全力でゴール目指して駆け抜けることができました。最後まで頑張って走る姿、とてもかっこよかったです。
団体演技「夢の国へIt's show time!!!」では、吉島東小学校のグラウンドが夢の国のように楽しい雰囲気になりました。笑顔がキラキラはじけ、とてもかわいらしかったです。トラブルにも負けず、落ち着いて踊ることができました。

保護者の方々、地域の方々、温かいご声援と応援、ありがとうございました。
2年生のみなさん。よくがんばりました。花丸です(^o^)

運動会!

画像1
画像2
画像3
10月21日(土)に運動会が行われました。
3年生は「思いは一つ!でかパン二人三脚」と題した大きなパンツを使った二人三脚と徒競走「Step!Run!」に出場しました。
みんなStep!の学年目標に向かって、一人一人一生懸命取り組んでいた姿が輝いていました。

5年生 運動会

画像1
画像2
今日の運動会で5年生は「騎馬戦」をしました。一騎打ちでは、熱い勝負を繰り広げとても盛り上がりました。団体戦では、練習の時から赤も白も作戦を立て、本番までどちらが勝つか分からず見応えがありました。試合中の子供達の輝く笑顔がとても素敵でした。

6年生 運動会

画像1
画像2
画像3
6年生は「笑い」「あいさつ」「思いやり」「粘り強さ」を目標に掲げ、運動会に向けて練習に励んできました。今回の表現は、「和」をテーマに、鳥居や風車、万華鏡、碁盤の目(京都)、花など日本らしいものをイメージしながら、力を合わせて表現しました。子どもたちにとっても、旗が風を切る音がそろい、納得のいくものになったようです。

社会科見学(オタフクソース工場、郷土資料館)No.2

画像1
画像2
画像3
社会見学の郷土資料館での様子です。

社会科見学(オタフクソース工場、郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
10月4日(水)に社会科見学へ行きました。
オタフクソース工場ではソースづくりの工夫や作るときに注意していることなどを学び、郷土資料館では家で使う道具の変遷や広島市の町の移り変わり、そして洗濯板を使った洗濯体験をしました。
どの見学も学習をしたことをより深められたようで、とても興味を惹かれたようでした。
新聞で学習したことをまとめていく予定です。
写真はオタフクソース工場見学の様子です。
次の配信では郷土資料館の様子を配信します。

2年生活科 えがおのひみつたんけんたい

画像1画像2画像3
 生活科の学習として、9月4日(月)に吉島公民館、9月19日(火)に県立図書館、9月28日(木)に吉島福祉センターに見学に行きました。
 それぞれの施設で働く人の嬉しいことは、共通して「利用する人の笑顔」「利用した人が喜んでくれた時」とのことでした。大変なこともあると言われていましたが、利用者が快適に利用できるように準備したりイベントを企画したりとやりがいがあるとおっしゃっていました。
 2年生は、とてもよい態度で施設内を見たり説明を聞いたりすることができました。そして、見学して分かったことや質問の回答を一生懸命メモすることもできました。
 初めて行ったという児童も多かったので、休日などに是非また行って利用してみてはいかがでしょうか。

防犯訓練(不審者対応)

画像1
画像2
画像3
9月26日(火)に学校へ不審者が侵入してきたことを想定した防犯訓練が行われました。
実際に教職員が犯人役をして訓練を行い、講師としてお呼びしていた中央警察署の
中西さんに講評をいただきました。
日頃から不審者が入ってきた時にどう行動するか考えておくこと、いつも見かけない人がいたら先生に聞く・知らせること、落ち着いて先生の指示に従うことという3点を助言としていただきました。
いざという時に、自分は何ができるかを考える機会になった訓練となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045