最新更新日:2025/07/05
本日:count up73
昨日:359
総数:824220
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

「税の絵はがきコンクール」表彰

画像1 画像1
 6年生の石垣由香利さんと竹本楓さんが「第15回 税に関する小学生絵はがきコンクール」において、頭書の成績を収めたので、校長室で表彰されました。
 入選、おめでとうございます。
(※写真は、石垣さんと竹本さんの作品です)
画像2 画像2

「子供が輝く授業」校内研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(火)に迫った公開研究会に向けて、校内で各教科チームに分かれて、授業指導案の検討を行いました。
 当日、体育館に行う掲示物の製作も行いました。

「子供が輝く授業」校内研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(火)に迫った公開研究会に向けて、校内で各教科チームに分かれて、授業指導案の検討を行いました。
 当日、体育館に行う掲示物の製作も行いました。

3年 校外学習 フレスタ見学 2

画像1 画像1
 3年生は社会科の校外学習で、地域のスーパーマーケット「フレスタ宇品店」を見学させていただきました。
 売り場エリアの商品陳列の工夫やバックヤードのお仕事の様子などを見学することができました。お店の方には、とても丁寧にご説明いただきました。
 フレスタ宇品店の社員の皆様、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

3年 校外学習 フレスタ見学 1

画像1 画像1
 3年生は社会科の校外学習で、地域のスーパーマーケット「フレスタ宇品店」を見学させていただきました。
 売り場エリアの商品陳列の工夫やバックヤードのお仕事の様子などを見学することができました。お店の方には、とても丁寧にご説明いただきました。
 フレスタ宇品店の社員の皆様、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

わかば 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはなしカルちゃんの皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。今日は、わかば1・2・3組、優しい語り口にみんな絵本の世界に引き込まれていました。手遊びやクイズもあり、大興奮で盛り上がりました。おはなしカルちゃんの皆さん、ありがとうございました。

4年 算数 四角形の特徴を調べよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では、四角形の特徴を調べる学習に取り組んでいます。
 この日は、いろいろな四角形について、平行な直線の組が何組あるのか、考えていました。
 平行な直線の組から特徴を整理することで、いくつかのグループに分けられることに気付くことができました。

4年 算数 四角形の特徴を調べよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では、四角形の特徴を調べる学習に取り組んでいます。
 この日は、いろいろな四角形について、平行な直線の組が何組あるのか、考えていました。
 平行な直線の組から特徴を整理することで、いくつかのグループに分けられることに気付くことができました。

4年 算数 四角形の特徴を調べよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では、四角形の特徴を調べる学習に取り組んでいます。
 この日は、いろいろな四角形について、平行な直線の組が何組あるのか、考えていました。
 平行な直線の組から特徴を整理することで、いくつかのグループに分けられることに気付くことができました。

5年 国語 固有種が教えてくれること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語科では、「固有種が教えてくれること(今泉忠明:著)」の読み取りを行っていました。
 この日は、國利教諭が教材文に挿入されている写真やグラフなどの資料を一つずつ取り上げて、本文のどこを説明しているのか明らかにしていました。
 児童たちは、あいまいな部分を明確にすることで、各種資料の効果を実感していました。

2年 安佐動物園(校外学習)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習で、安佐動物園の見学に行きました。
 児童たちは、予め考えていた見学順路に沿って、班で協力しながら見学することができました。
 これまでの国語科や生活科の学習を生かして、動物の生態や体の特徴を観察して、記録することができました。
(※保護者の皆様、お子様の体調管理やお弁当のご準備など、ご協力いただき、ありがとうございました)

2年 安佐動物園(校外学習)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習で、安佐動物園の見学に行きました。
 児童たちは、予め考えていた見学順路に沿って、班で協力しながら見学することができました。
 これまでの国語科や生活科の学習を生かして、動物の生態や体の特徴を観察して記録することができました。
(※保護者の皆様、お子様の体調管理やお弁当のご準備など、ご協力いただき、ありがとうございました)

参観・懇談(4,5,6年,わかば学級)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ご来校くださり、ありがとうございました。
 また、本日も「学校へ行こう週間」に、たくさんの保護者・地域の皆様がお越しくださいました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

参観・懇談(4,5,6年,わかば学級)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ご来校くださり、ありがとうございました。
 また、本日も「学校へ行こう週間」に、たくさんの保護者・地域の皆様がお越しくださいました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

参観・懇談(4,5,6年,わかば学級)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ご来校くださり、ありがとうございました。
 また、本日も「学校へ行こう週間」に、たくさんの保護者・地域の皆様がお越しくださいました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

参観・懇談(4,5,6年,わかば学級)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ご来校くださり、ありがとうございました。
 また、本日も「学校へ行こう週間」に、たくさんの保護者・地域の皆様がお越しくださいました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

参観・懇談(4,5,6年,わかば学級)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ご来校くださり、ありがとうございました。
 また、本日も「学校へ行こう週間」に、たくさんの保護者・地域の皆様がお越しくださいました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

参観・懇談(4,5,6年,わかば学級)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の授業参観と学級懇談会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ご来校くださり、ありがとうございました。
 また、本日も「学校へ行こう週間」に、たくさんの保護者・地域の皆様がお越しくださいました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

4年 算数 広さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では、例題の絵図を用いて、面積の学習につながる「広さくらべ」を行っていました。
 「絵図をハサミで切ってもよいですよ」西村教諭が揺さぶります。
 児童たちは、生き生きとして自分なりの「広さくらべ」の仕方を提案していました。

学校運営協議会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、学校運営協議会(第2回)を行いました。
 委員の皆様には、5校時の授業の様子をご参観いただいた後、学校長から学校の近況を説明させていただきました。
 最後にご講評をいただき、学校運営の現状と経営方針についてご承認いただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304