![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:115 総数:546701 |
11月22日 3年「せのがわアクション」発表会2
どのグループも伝え方を工夫しながら立派に発表できました。参観された方々からは、「中学生がここまで考えてくれているとは」などとお褒めの言葉をいただきました。調査の段階から、本日にいたるまで、区役所・地域の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 3年「せのがわアクション」発表会1
3年生の総合的な学習の時間では、自らの力を活かし、地域のために行動することを目的として、地域貢献活動を行っていますが、本日はその発表会でした。
3・4時間目に、安芸区役所の方や地域・保護者の皆様をお迎えして、3年各教室で、33のグループが地域に出向いたりお話を聞いたりしながら学んだことや課題解決のための提案などについて、プレゼンを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日 租税作品表彰式
海田町の織田幹雄スクエア ホールで、租税作品の合同表彰式が開催されました。税の標語、絵はがき、作文、書写について、安芸地区の小・中学校から多数応募された中、優秀作品の表彰がありました。本校からは、「税についての作文」2名、「税についての書写」1名の3名が表彰されました。おめでとうございます!
![]() ![]() 11月21日 図書室に行こう!
今月、図書委員会のキャンペーンとして「一冊以上本を読もうキャンペーン」を行っています。写真は今日の昼休憩の図書室とキャンペーンの掲示です。1・2年生は試験週間なので、試験が終わったらになるかと思いますが、想像力や語彙力を高め、表現力をつけるためにも本の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
![]() ![]() 11月21日 2年定期試験
今日から2年生は定期試験(7教科)です。1年生は明日からの5教科です。写真は1時間目の2年各クラスです。勉強の成果が発揮されますように!
![]() ![]() 11月14日 昼休憩のグラウンド
朝はとても寒かったですが、お昼は日差しがポカポカと少し暖かく感じました。昼休憩のグラウンドでは、サッカーやバスケットボールを楽しんでいました。先生の姿も見えますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 全校朝会
今朝の全校朝会の様子です。まず、10月の生活目標「自分から進んでGood morning!」のふり返りを行いました。各学年の代議員と執行部からそれぞれお話がありました。あいさつを自分から先に明るく元気よくすることで一日をより素敵なものにしていきたいものですね。
表彰は、バドミントン部新人大会でした。おめでとうございます! ![]() ![]() 11月13日 県英語3年「話すこと」調査
本日6時間目に、3年生は、県中学校英語「話すこと」について習熟状況を把握・分析し、指導の充実に活かすため、「話すこと」に関する調査を行いました。タブレット端末、ヘッドセットを使用して話す方法で取り組みました。写真は、待機場所からの移動と調査の様子です。
![]() ![]() 11月13日 生徒会執行委員選挙
生徒会執行委員選挙の日です。写真は立会演説会の様子です。司会進行は選挙管理委員がスムーズに行い、立候補者のみなさんは堂々と公約を述べることができました。聴いていた生徒の皆さんもどんな学校にしていきたいか、真剣に考える時間になったことでしょう。お疲れ様でした。
![]() ![]() 11月10日 2年着ベル点検
廊下の写真は、2年生(3階)の教室前、6時間目が始まる4分前のものです。「3分前着ベル」に向けての一週間の取組の成果です!
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 秋の雨上がり
雨が上がった後、山々は絵画のような幻想的な風景でした。少しづつ山の木々も色付き始めています。
![]() ![]() 1年理科の授業で
1年生理科の授業の様子です。「反射の法則」を使って、全身を映すために必要な鏡の大きさを作図をもとに確かめていきました。タブレットを駆使して、できた作図の交流を行い、思考を深めていきました。3組の授業は校内の先生方に、1組の授業は、多くの理科の先生方に見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行委員選挙に向けて
生徒会執行委員選挙に向けての、朝の選挙運動と立会演説会リハーサルの様子です。リハーサルでは、緊張感の中ですが、それぞれの公約について堂々と演説しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル給食の投票![]() ![]() 月曜日に今年の候補が8つ発表されました。 投票の締め切りは明日です! 今年はどんな献立が選ばれるのでしょう! 11月5日 中野公民館まつり
中野公民館まつりが、4年ぶりに開催され、本校吹奏楽部も出演させていただきました。1・2年生が、開会のファンファーレとステージでの2曲の演奏を行いました。3年生が引退した後で緊張もありましたが、堂々と演奏し、ご観覧の皆様に大きな拍手をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 安芸区青少年健全育成大会意見発表
午後、安芸区民文化センターで、安芸区5校の中学校から各1名が参加し、「私と地域とのかかわり」「将来の夢」をテーマに意見発表を行いました。本校からは「めぐる」というタイトルで、災害時の経験から、地域の方との日頃からの関わり、そしてそれらが環る(めぐる)大切さについて発表しました。立派な発表で、会場の雰囲気を一変させ、大きな拍手をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 文化の祭典 展示部門
JMSアステールプラザで開催された文化の祭典 展示部門に展示された本校の美術の作品です。「立体的な模写」作品の中に入り込む気持ちで立体的に作り出した世界です。新聞と紙粘土を利用して、色も原画に近づくよう工夫されています。素敵ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
授業の様子です。(10月と11月の写真が入り混じっています。)上側の体育では、先生が走り高跳びの見本を見せていました。下側(右下)の理科では、化学式のカードゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 新人大会の様子
新人大会の様子です。写真はバレー部と野球部です。2年生がリーダーとなった公式戦で緊張感もありますが、爽やかに健闘しました。多くの保護者の皆様にも応援していただきありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(木) 広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |