![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:54 総数:279889 |
11月22日 今日の給食
ごはん ホキの赤じそ揚げ きんぴら 赤だし チーズ 牛乳 赤みそは,他の味噌より熟成期間が長く,その間に鮮度を落とさないために塩を多く使用します。今日の給食では,豆腐とわかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。また,給食では食べやすいように赤みそと中みそを合わせて使用しています。 6年生 修学旅行 その30
帰りのバスの中は、ぐっすり眠っている人、DVDを見ている人…様々です。これから一路、広島へ、安北小学校へと帰ります。 6年生 修学旅行 その29
イルカのジャンプ力にびっくり!そして、アシカのバランス感覚と力強さに大きな拍手を送りました。 6年生 修学旅行 その28
6年生 修学旅行 その27
6年生 修学旅行 その26
6年生 修学旅行 その25
お腹がすいていたようで、美味しそうにもりもり食べていました。 6年生 修学旅行 その24
6年生 修学旅行 その23
6年生 修学旅行 その22
入ってすぐのフロアには、たくさんの恐竜の骨格標本が…。子どもたちは、圧倒されていました。 6年生 修学旅行 その21
6年生 修学旅行 その20
たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。 修学旅行 その19
修学旅行 その18
子どもたちは、ぱくぱく食べていました。これで今日のエネルギー補給は万全!今日も一日、元気に活動できそうです。 6年生 修学旅行 その17
6年生 修学旅行 その16
でも、思いは同じ。あげる人が喜んでくれるように…。 6年生 修学旅行 その15
6年生 修学旅行 その14
テーブルに並べられた豪華なお料理に子どもたちは、大喜び。特に、イカの刺身と天ぷら、博多ラーメンには箸が進んでいました。 美味しいお料理を用意してくださったホテルの皆さん、ありがとうございました。 11月21日 今日の給食
減量ごはん すき焼きうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳 今日の給食には広島県産のくわいが登場しました。なんと広島県福山市はくわいの生産量日本一です。福山は瀬戸内海の温暖な気候で日照量が多く,くわいの生育に適しているそうです。1年生はくわいを初めて食べる子がほとんどで,「これは何?」と興味津々な様子でした。食べてみると,いものようでおいしかったと嬉しい反応がありました。給食時間には実際に福山市でくわいの生産を行っている農家の方へのインタビュー動画を流しました。どのように育てられているか見ることでより関心をもって食べることができたと思います。 また1年生は,初めて自分たちだけで給食の準備を行いました。一人一人が責任感を持って準備することができました。 3年 アイマスク体験
3年生は,総合的な学習の時間「目の不自由な人の生活を知ろう」の学習で,アイマスク体験を行いました。
アイマスクを付けて歩いたり,椅子に座ったり,白状を持って階段を登ったり,点字ブロックの上を歩いたりする体験をしました。 また,介助をする体験も行うことで,自分が立つ位置や歩く位置を気を付けたり,目の不自由な人が安心できるような声かけをしたりすることの大切さに気付くことができました。
|
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |
|||||||||