最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:67
総数:103618

6年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年2組で,「思いやり」と「きまりを守る」どちらかを選ばなければいけない状況に置かれた登場人物になりきり,自分ならどうするかを立ち歩きながら共有しました。初めと終わりで立場が変わる児童も見られました。それぞれ大切にするものが違うことを理解し,相手の考えを上手に聞いている姿がたくさん見られました。
 これからも,「伝える」「受けとめる」ことで「相互理解」を深めていってもらいたいと思います。

6年生 家庭科「くふうしよう おいしい食事」その3

 調理をしたら,おいしく食べました。片付けまで協力して行うことができました。ぜひお家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「くふうしよう おいしい食事」その2

 調理の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「くふうしよう おいしい食事」その1

 今日は2組の調理実習がありました。ジャーマンポテトを作りました。班で分担して,じゃがいもを切ったりゆでたり,玉ねぎや油揚げを切ったりなどとたくさんのことを協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい広場 4

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい思い出ができました。
ありがとうございました。

ふれあい広場 3

画像1 画像1
画像2 画像2
引きつづき、ふれあい広場の2部の様子です。

ふれあい広場 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2部の様子です。

ふれあい広場 1

11月11日(土)に本校PTA主催のふれあい広場が行われました。
第1部では、児童全員が体育館に集まり、ボール運びゲームやクイズしりとりなどで盛り上がりました。
第2部は、地域の団体やPTA、大学生などの各団体のみなさんが楽しいブースを用意してくださいました。子どもたちが自分の楽しみたいブースに行って、思い思いに活動しました。
『子どもたちの笑顔のために』という気持ちが伝わる各関係者の見守りのもと、子どもたちのたくさん笑顔を見ることができました。
これまで時間をかけて準備をしてくださったみなさん、ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「希望のチョコレート」

 今日は,株式会社 明治様から講師をお招きして,出前授業を行いました。
 これまでSDGsや食品ロスなどの問題について学習してきましたが,今回はチョコレートに焦点を当て,カカオ生産国が困っているいくつかの問題点や環境問題から自分たちにできることはないかを考えました。
 初めて知ることも多く,5年生みんな集中して聞いていました。特に,盛り上がっていたのはチョコレートの試食のところでした。「学校で食べるチョコは格段とおいしい」とみんな満面の笑みでした。引き続き,食糧問題について学習を深めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

無事到着!解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通り到着することができました。修学旅行を支えてくださった方々に感謝しています。

美東サービスエリアを出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんと不思議!サービスエリアに近づくにつれ、晴れてきました!五月が丘への帰路、順調に進んでいます。

ただいまの空模様は

画像1 画像1 画像2 画像2
 古賀サービスエリアを出発してから、雨が降りはじめました。時折り、たたきつけるような雨音がバスの中にも聞こえてきます。
 1年生からプレゼントされた「てるてる坊主」のおかげで、旅行中まだ傘は使うことなく過ごせています。

キッザニア (6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仕事は大変です。今日の体験でも感じたことがあったでしょう。体験までの準備も、安全のために着替えをする、仕事の説明を聞くことにずいぶん時間がかかっていたようです。 
あっという間に時間が過ぎ、バスに乗車し、帰路に入りました。

キッザニア (5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ものづくりあり、スリルあり、やってみないと楽しさも味わえませんね。チャレンジ!

キッザニア (4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 将来、どんな仕事をするのかな。この体験が活かせるといいですね。

キッザニア (3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お仕事に合わせて大変身!

キッザニア (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お仕事を済ませると、ごほうびつき!やりがいありましたね。

キッザニア (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早めのスタート大成功!いろいろな体験をしています!

2日目のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。夜の間降っていた雨もやみ、2日目を迎えました。退館式で施設の方にお礼を述べ、玄界灘を眺めながらキッザニアに向かっています。

大広間で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お風呂をすませて食事に集まりました。ご飯のおかわりもして、たくさん食べているグループもありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820