最新更新日:2025/07/14
本日:count up7
昨日:145
総数:567584
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

11月21日(火)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
ごはん
瀬戸内お好み
広島菜とじゃこ天の炒め物
西区そだちのみそ汁
牛乳

 今日は、西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った己斐小学校オリジナル献立です。
 子どもたちが大好きな「瀬戸内お好み」には、広島湾でとれた牡蠣と西区でとれた観音ねぎがたっぷり入っています。オタフクのお好みソースをかけて食べました。
 そして、西区の草津で作られたじゃこ天と安佐南区でとれた広島菜は、炒め物にしました。
 また、「西区そだちのみそ汁」には西区でとれたさつまいもや小松菜、佐伯区でとれたにんじんが入っています。
 
 今が旬の海の幸・山の幸たっぷりの西区ランチです。自然の恵みに感謝し、味わいながらいただきました。食育だよりにレシピを載せていますので、ぜひご家庭でも作っていただけたらと思います。

3年生高齢者疑似体験学習

11月21日(火)、今日は介護福祉士さんをお招きして高齢者疑似体験学習を行いました。体育館に集合した子どもたちは、ペアで階段の上り下りをすることにチャレンジしました。ただし、ペアのうち一人は、手足におもりを付けたり、アイマスクやイヤーマフを付けたりして、高齢者の体験をします。もう一人は、介護役です。
学習後の振り返りでは、「ちょっとした段差がとても怖かった。」「ペアの人に、『階段がありますよ』と声をかけてもらうととても安心した。」「これから、お店とかで困っているおじいちゃん、おばあちゃんがいたら『大丈夫ですか』と声をかけてあげたい。」などの気付きがありました。今回の体験を通して、地域の中での自分の役割や他者を思いやる心など、多くのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

学校へ行こう週間

今週は「学校へ行こう週間」です。11月20日(月)から24日(金)まで、2時間目は1・2・3年生とルーム学級、3時間目は4・5・6年生の学級で授業を公開しています。お時間がありましたら、学校へお越しいただき、子どもたちの頑張っている様子をご覧ください♪
画像1
画像2
画像3

前田司書先生から本の紹介

画像1
画像2
画像3
前田司書先生の本の紹介です。 
秋の読書でおすすめの本をたくさん紹介していただきました。
紹介された本を読んでみたいと子どもたちからたくさん声がありました。

大きなサツマイモができました!

11月14日(火)生活科の学習でサツマイモの収穫をしました。
己斐小応援隊の方々と一緒に土を掘る子どもたちの顔は、ドキドキ、ワクワクです。
「あっ!あった、あった!!」「見て、おっきいよ!」
たくさんのサツマイモが収穫でき、ニコニコ笑顔がいっぱいの2年生でした。
サツマイモの苗を植えたのは6月。あれから5か月がたち、その間、己斐小応援隊の皆様には草抜きや水やりなど、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

祝 己斐小学校 創立150周年!!

11月10日(金)、己斐小学校の創立150周年をお祝いして記念式典を行いました。
式典では、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただき、己斐小学校の歴史の深さや地域の方々に大切にされてきたことが改めて分かりました。
また、子どもたちからは、各学年ごとに歌やリコーダー演奏の披露があり、みんなで己斐小学校の150歳をお祝いしました。
式典にご参加いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの”みんなで、一緒に”運動会

10月28日(土)、秋の爽やかな空のもと運動会を開催しました。
今年度は、全学年が運動場に集まり、みんなで観戦をしたり、応援をしたりしました。みんなで行う準備体操、応援係と一緒に声を出す子どもたちなど、久しぶりの”みんなで、一緒に”の光景に、私たち教職員も大変うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208