![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:436682 |
運動会 ありがとうございました(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年としての振る舞いと活躍を、今後の学校生活でも期待しています。 明日は運動会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、練習を重ねてきた演技や精一杯の走りなどを、おうちの人に見てもらうことを楽しみにしていると思います。 観覧に当たっては、学校からの「運動会について」とPTAからの「運動会の保護者観覧席について」のプリントを、よくご覧ください。 リストバンドをお忘れにならないようにお気をつけください。観覧エリアは、学年ごとに入れ替わりになります。 昨年度までと違って、予定の時間帯よりも早く進む可能性があります。ご観覧にあたっては、時間にゆとりをもってご来校ください。 ご協力よろしくお願いいたします。 三篠小学校 今日の給食(10月27日)![]() ![]() 小松菜・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。 運動会全体練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 700人以上の児童が集まっての練習でしたが、みんなで、開会式と閉会式の流れを練習することができました。 運動会全体練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の学習(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのままでは比べられないので、仮分数を帯分数に直して比べることにしました。 子どもたちは、数直線を使ったり、自分でテープ図を描いたり、タブレットでヒントをもらったりして、自分なりの考えを書いていました。 自分の考えをタブレットで写真に撮り、それを送って、大きなテレビに映して前に出て説明をします。難しい内容でしたが、みんなよく考えていて、素晴らしかったです。 今日の給食(10月26日)![]() ![]() ガーリックとは、にんにくのことです。給食では、すりおろしたにんにくや乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。 あさがおの絵(1年図工)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月24日)![]() ![]() おかかあえの「おかか」とは、かつおぶしのことです。 和食のメニューを、おいしく頂きました。 今日の給食(10月20日)![]() ![]() さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCの他に、お腹の調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。 通学路安全合同点検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者の方から、多くの意見が出て、実りある会となりました。ご参加いただいた皆様、暑い中、ありがとうございました。 子どもたちがより安全に通学できるように、改善が図られることを願うとともに、走らずに、横に広がらず端を歩くようにして、自分自身が安全に行動することも頑張ってほしいと思います。 ALTの先生との授業(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなかできない体験でした。 運動会の練習 頑張っています!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踊りの隊形移動を確認して通してみたり、各クラスで決めるところを話し合ったりする様子が見られました。 本番を、楽しみにしてください。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |