最新更新日:2025/08/07
本日:count up44
昨日:204
総数:216009

10月16日(月) 後期始業式

 後期始業式を校内テレビ放送で行いました。
 本校が取り組んでいる読書の取組についてお話がありました。
 最後に、校長先生からお薦めの本が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 教育実習生紹介

 後期始業式の前に、教育実習生の紹介がありました。
 10月16日(月)から11月13日(月)まで、小学校教諭を目指して、教育実習に臨みます。
 初日の今日は、テレビ放送で自己紹介をしました。
 少し緊張している様子でしたが,これから4週間頑張ります。
 応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会の活動

 10月16日(月)から、全学年の握力UP月間が始まります。
 給食放送で、取組の予定を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 てこ6

 支点と力点のきょりを変えて、手応えがどうなるかグループで協力しながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 てこ5

 小さい力で重い物を動かすことができるかどうか調べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 アルファベットとなかよし

 Where is T ?
 It's  here .
 子供たちは友達に質問されたアルファベットの場所をワークシートから見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 やさしい息づかいでリコーダーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 かぞく にこにこ だいさくせん

 ゴシゴシ、ジャブジャブ。
 体育参観日で洗ったカラー軍手を一生懸命洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 くじらぐも

 「天までとどけ 一、二、三。」
 先生と子供たちが表現読みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 前期終業式2

 「矢賀小学校 子どもの歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 前期終業式

 校長先生から10月7日(土)に行われた体育参観日「3つのいいね!」についてお話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 表彰式 その頃、教室では

 子供たちは教室で、校内テレビ放送による表彰式に参加しました。
 研究物を担任の先生が紹介しました。
 お友達が受賞して、温かい拍手が教室に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 表彰式

画像1 画像1
 「令和5年度広島市科学賞」(小学校の部「第61回」)で「優良」に選ばれた児童を表しました。
画像2 画像2

これは誰が作っているのかな?

画像1 画像1
 小さな花瓶にかわいらしいお花が生けてあります。
 これは、トイレ等に置いてある花瓶です。
 さて、これは誰が生けているのでしょうか?
答えは、こちら…

10月12日(木) 避難訓練(不審者対応)

 「訓練、訓練、児童の皆さんにお知らせします。」
 正門より不審者が侵入した想定で避難訓練を実施しました。
 訓練後には、校長先生の放送を子供たちは教室で静かに聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 てこ4

 グループで協力しながら、てこを試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 てこ3

 いろいろと試しながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 てこ2

 力点や作用点の位置と手ごたえとの間には、どのような関係があるのか、実際に「てこ」を使って、力を加える位置や作用点を変えて試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 てこ

 てこを体験する前に、10kgのおもりを持ってみました。
 ずっしりとした手応えがあり、かなり重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 言葉から形・色3

 山猫の陣羽織を着せたり、表情を仕上げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347