最新更新日:2025/09/26
本日:count up11
昨日:242
総数:407384
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

理科(5年生)

電流が生み出す力について学習します。今日は、実験の準備のために100回巻コイルをつくりました。
画像1
画像2
画像3

国語(4年生)

百科事典の特徴を知り、使い方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

図画工作(3年生)

身近な自然の形や色を使って、作品をつくっています。いろいろな作品ができてきています。
画像1
画像2
画像3

国語(2年生)

話し合いでお友達のお悩み解決です。話をつなぐことを意識して話し合いをしています。とても活発に話し合いができています。
画像1
画像2
画像3

国語(1年生)

じどう車くらべの問いについて考えました。じどう車のしごとはどんなことなのか自分の考えをしっかり発表することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/7)

画像1
画像2
★ごはん・さけのから揚げ・即席漬・さつま汁・牛乳★

 きょうは、秋が旬の食材を多く使った献立です。
 さけのから揚げは、角切りにしたさけに、塩・こしょうをして、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。カリッと揚がった魚の揚げ物は、子供たちに人気のメニューです。
 即席漬は、せん切りにした大根をさっとボイルし、塩としょうゆで味付けしました。旬の大根は、甘みもあり、シンプルな味付けで、おいしく食べられます。
 さつま汁は、鶏肉・生揚げ・さつまいも・板こんにゃく・にんじん・ごぼう・ねぎが入っています。煮干しのだしや、食材の旨味、旬のさつまいもの甘さ、沢山のおいしさがつまったおいしいさつま汁になりました。
 また、11月からは、県内産の新米になっています。
(栄養価:エネルギー627kcal タンパク質26.2g 塩分1.6g)


絵の具道具 短縄

画像1画像2画像3
1年生は今後、図画工作科で絵の具道具、体育科で短縄を使用していきます。
購入を希望される方は、配布してある封筒の必要項目に記入した上で代金を入れ、御提出下さい。

国語(日本語学習教室)

先生としっよに問題を確認して、テストの問題に挑戦しました。
画像1
画像2

土地のつくり(6年生)

土地のつくりについて学習しています。今日は、地層の一つ一つがどのようなものでできているのか学習しました。
画像1
画像2
画像3

要旨をまとめる(5年生)

固有種が教えてくれることのお話を今までの学習を生かして、要旨を150字程度にまとめました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/6)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・はるさめスープ・牛乳★

 揚げ豆腐の中華あんかけは、まず、水をきった豆腐を角切りにし、コーンスターチをまぶして油で揚げます。別の釜で、豚肉・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲンサイが入った中華あんを作って揚げた豆腐と合わせます。トロッとしたあんが、豆腐にしっかり味をつけてくれるので、ごはんによくあうおかずになりました。
 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・チンゲンサイが入った、具沢山のスープです。色の濃い野菜・その他のやさいがバランスよく入り、いろどりのきれいなスープになりました。
(栄養価:エネルギー634kcal タンパク質20.95g 塩分1.72g)

計算の順序(4年生)

計算のきまりについて学習しています。四則の混じった計算に取り組みました。どの順序で計算をするのかしっかり考えて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

校内調べ(3年生)

校内の消防設備について学習しています。実際に学校の消火栓を見たり、防火扉や感知器を見たりして、学校のどこにどんな設備があるのか調べました。
画像1
画像2
画像3

作戦を考えて(2年生)

ボールはこびオニに挑戦しています。いろいろな攻守の作戦を考えて取り組んでいます。バディーでお互いの行動をしっかり観察し、どんな動きが良かったのか振り返りをして、次の動きに生かしながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

タブレットで撮影(1年生)

生活科の学習でパンジーを育てています。タブレットで撮影してしっかり観察をします。
画像1
画像2
画像3

ことばを楽しもう(日本語学習教室)

今日は、早口言葉に挑戦しました。とても上手に言うことができました。
画像1
画像2

社会(6年生)

なぜ幕府は参勤交代を行わせたのかについてみんなで考えた後、自分の考えをまとめました。
画像1
画像2
画像3

国語(5年生)

4つのグラフや表がどの考えを裏付けるものなのか考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11/2)

画像1
画像2
画像3
★小型バターパン・和風スパゲッティ・大豆サラダ・牛乳★

 和風スパゲッティは、牛肉・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ほうれん草が入った具沢山のスパゲッティです。味付けは、コンソメとしょうゆ・塩・こしょうですが、具材の味がしっかりして、おいしいスパゲッティになっています。
 大豆サラダは、ハム・大豆・キャベツ・きゅうり・にんじんを、手作りのフレンチドレッシングで和えました。大豆は、タンパク質やビタミンB群、食物繊維などを多く含み、栄養価の高い食品ですが、今日のようなサラダに入れても、おいしく食べられます。
(栄養価:エネルギーkcal タンパク質26.3g 塩分2.36g)

書写(4年生)

上下の組み合わせに気を付けて、「竹笛」を書きました。とても集中して、一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 中学校区ふれあい清掃

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012