最新更新日:2025/08/11
本日:count up3
昨日:37
総数:212131

【2年】どんな音が聞こえるかな

普段、どんな音が聞こえるか、発表していました。
画像1 画像1

【1年】ひまわり

ひまわりの絵を描いています。パスでしっかり塗り込み、布でこすり、花びらを仕上げます。
画像1 画像1

学校運営協議会

9月25日、第2回学校運営協議会を行いました。委員の方々に授業を参観していただき、児童の様子や学校環境について、御意見をいただきました。学校運営協議会は、学校が家庭や地域と連携して子どもたちの健やかな成長を図るための会議です。保護者や地域の皆様の中から委員になっていただき、学校教育活動全般にわたって、今年度は13名の委員の皆様からご意見をいただく会となっています。
画像1 画像1

児童朝会

9月25日、各委員会の委員長が、児童に気を付けてほしいこと等を話しました。1年生もよく聞いていました。
画像1 画像1

【3年】ちいちゃんのかげおくり

場面ごとにどんな内容だったか、まとめていました。
画像1 画像1

【6年】篠笛

篠笛の練習をしています。音が出ていました。
画像1 画像1

【5年】整数の性質を調べよう

公約数について学習していました。
画像1 画像1

【4年】

漢字ドリルの新出漢字からテンポよく始まりました。

画像1 画像1

【2年】ひっ算のしかたを考えよう

繰り下がりのあるひっ算を10のまとまりを移動させながら、考えていました。
画像1 画像1

【1年】かたかな

絵からカタカナで書く言葉を見つけて、発表していました。
画像1 画像1

【本日の給食】9月25日

親子丼
ししゃものから揚げ
もやしの甘酢あえ
牛乳

ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】9月22日

ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足(そく)すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】けんばんハーモニカ

「ド」の音を押さえたまま、息だけ吹き込んだり、休んだりする練習をしました。
画像1 画像1

【2年】ひっ算のしかたを考えよう

繰り下がりのある3桁―2桁の計算をしました。
画像1 画像1

【3年】こん虫の世界

先日、つかまえたトンボの特徴をまとめました。
画像1 画像1

【4年】自然災害からくらしを守る

町内会がどんな役割をしているかを学びました。
画像1 画像1

【5年】花から実へ

花から実になるために実験をしています。今日は雨で出られませんでしたが、結果はどうなったかな。
画像1 画像1

【6年】今に伝わる室町文化

金閣寺と銀閣寺を比べて室町文化の学習をしました。
画像1 画像1

【本日の給食】9月21日

パインパン
チリコンカン
三色ソテー
牛乳

チリコンカン…チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。トマトケチャップの味もして、おいしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】なんじ なんじはん

算数セットの時計を使って、何時、何時半の学習をしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011