![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:100 総数:307617 |
3年生校外学習その6
続いて牛乳について習いました。カルシウムの働きにより、丈夫な骨が育つのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習その7
牛乳パック10個分をリサイクルすると、トイレットペーパー1ロールになるそうです。まだ全体の40%程度しかリサイクルされていないそうです。もったいないですね。
お土産にかわいいステッカーをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動に向けて
間近に迫ってきた野外活動のしおりもできあがり、全体でその内容の確認をしました。目的や行程など、みんなで活動する2日間がますます楽しみになったようでした。友達のいいところをたくさん見つけられる最高の野外活動になるように準備を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「組み合わせ方」
「遊園地で乗りたいアトラクションが4つあるとき、何通りの回りかたがあるのか?」という問題に取り組みました。
表や樹形図を用いて、考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」
自ら選んだ写真の背景には、どのような世界が広がっているのかを想像し、水彩画で表しました。自分の想像した世界にあった技法を使いながら、とても集中して仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 思春期のからだ
野外活動を前にして、5年生は男女に分かれて初経と精通をはじめとする、思春期の体の発達について学習しました。異性の成長のしかたを知ることによって、お互いが尊重し合える大切さを学べたことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん準備
2年生は、8日(水)に町たんけんに出かけます。
各グループに分かれて話し合い、役割や質問を決めました。お店や施設のひみつを見つけようと計画しています。 当日お手伝いくださる保護者の皆様には、校外での安全確保のため、見守りをお願いしています。子どもたちがはりきって準備中ですので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 翠っ子オリエンテーリング
11月1日(水)2・3校時に、翠っ子オリエンテーリングが行われました。1年生は縦割り班で点呼をする役割でした。初めての経験でしたが、高学年のお兄さん、お姉さんに助けてもらいながら、楽しんで活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「江戸時代の町人文化」
江戸時代にはどのような文化が広がっていったのかについて学習しました。
町人の間で歌舞伎や浮世絵などの文化が広がっていたことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAベルマーク作業
PTAによるベルマークの仕分け作業が月に1回行われています。
1日(水)の作業日にもたくさんの保護者の方が手伝いに来ておられました。初めて参加した方もおられる中、手際よく丁寧に作業が進んでいました。 集まったベルマークは、学校教育活動支援の用品購入に活用させていただいています。いつもご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会活動「翠っ子オリエンテーリング」その1
お天気に恵まれた11月1日、翠っ子オリエンテーリングを行いました。開会式の後、作戦タイムや数える練習などをして、いよいよ出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリングその2
みんなが考えた問題に答えながら進みます。学年で考えた問題の答えは、その学年の児童が教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリングその3
ラッキー問題は、グループのみんなの協力が必要な問題です。「赤と紫、どちらのひもが長い?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリングその4
「みんなでじゅんに1分間しりとりをしよう!いくつ言えるかな?」「黒のクリップと銀のクリップはどちらが重い?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリングその5
「校歌の1番にいくつ濁点のついた文字があるかな?」みんなで歌って数えました。迷ったときは、指をさして決めるグループもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリング6
上の学年は低学年に優しく接していました。とても素敵なかかわりが見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリングその7
無事ゴールをしました。1年生は数えの仕事がとても上手になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠っ子オリエンテーリングその8
教室に帰り、閉会式をしました。協力してオリエンテーリングを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 翠っ子オリエンテーリング
11月1日(水)に翠っ子オリエンテーリング大会がありました。
6年生は、たて割り班の中心として下学年の活動をサポートしたり、リーダーシップを発揮したりしながら活動しました。 オリエンテーリングを楽しみながら、高学年らしく他学年と交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「かけ算」の学習
算数科では、かけ算の学習が始まりました。おはじき、図、ことば、式を使ってかけ算の意味や計算の仕方を考えました。今後は、九九の学習に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |