![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:551 総数:229123 |
5年生 家庭科 食べて 元気に9
みそ汁ができたので、つぎ分けていきます。
5年生 家庭科 食べて 元気に8
味噌を入れました。
5年生 家庭科 食べて 元気に7
具を入れています。
5年生 家庭科 食べて 元気に6
鍋の様子を観察しています。
5年生 家庭科 食べて 元気に5
野菜を切り終わって、鍋に水を入れて、出汁をとります。
5年生 家庭科 食べて 元気に4
慎重に包丁で切っています。
5年生 家庭科 食べて 元気に3
実の準備をします。
野菜や油揚げを切りました。
5年生 家庭科 食べて 元気に2
出汁を取るために、にぼしの下準備をしました。
5年生 家庭科 食べて 元気に1
お味噌汁を作ります。
用具の準備をしました。
2年生 国語科 お手紙6
自分で考えた音読表現やその理由を全体で交流しました。
2年生 国語科 お手紙5
ペアで台詞の読み方や理由を聞き合いました。
2年生 国語科 お手紙4
がまくん、かえるくんのグループに分かれて、ペアで音読したり、理由を説明しあったりしました。
2年生 国語科 お手紙3
がまくん、かえるくんのどちらの台詞を考えるかを決めて、「表情」「言い方」「様子」を想像しました。
2年生 国語科 お手紙2
まる読みで交代しながら、3場面後半の文章を音読しました。
音読の姿勢がとっても美しいです。
2年生 国語科 お手紙
音読劇をするために、がまくんとかえるくんの「表情」「言い方」「様子」を想像する学習をしました。
11月7日(火) 避難訓練4
矢賀幼稚園の園児さんたちも避難訓練に参加しました。
11月7日(火) 避難訓練3
子供たちは南校舎3階へ移動し、それぞれの場所に避難をしました。
真剣な表情で取り組みました。
11月7日(火) 避難訓練2
津波が発生したという設定で、高いところへ避難をしました。
11月7日(火) 避難訓練
広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練として行いました。
地震防災訓練の放送を聞いて、子供たちは一斉に「しゃがむ」「かくれる」「まつ」という安全行動123を取ることができました。
5年生 外国語活動 場所をたずねたり答えたりしよう3
動画のやりとりを見ながら、この地図記号は何を表しているか聞き取りました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |