最新更新日:2025/08/18
本日:count up60
昨日:106
総数:980995
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

10月20日(金) 1年 社会

1年生は奈良時代の人々の暮らしを学習しています🖋

6歳以上のすべての人に口分田を与え、税を負担させる「班田収授法」が出て以降、農民の逃亡や偽籍が横行したり、災害で田が荒れたりして口分田や税収が不足したそうです。

そこで新たに出された三世一身法、現状打開のために出た法の内容とは・・・?
生徒たちは教材を読み、理解したことをペアで積極的に説明しあっていました👍授業中の発表も多く、学習への姿勢が素晴らしいです✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 時間割

画像1 画像1
10月23〜27日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→※時間割 10月23日の週

10月18日(水) 1年 社会

班で話し合い、課題に取り組みます🖋🖋

意見交流している声が多く聞こえてきて、たくさんの1年生が先輩になる準備を進めているんだなと実感できます👍👍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 1年 理科

一言も発さずノートにひたすらペンを走らせています。

生徒たちの表情から、熱意が伝わります🔥
素敵です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) さざんか 理科

加熱して真っ赤になった炭を集気びんに入れます🔥
集気びんを振ると中に入っていた石灰水が白く濁りました!🔎

さてここで起きた化学反応は・・・?
落ち着いてほのぼのした実験風景でした🧪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 生徒会認証式

今日の生徒朝会で後期の役員認証式を行いました。
学校を引っ張っていく大切な役割、頑張りに期待します!✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) くすのき

来週火曜日に控えた安佐南区交流会に向けて自己紹介の練習をしています。

自分の特技や日常などを工夫して元気に発表していました🔎✨見ていてとても楽しかったです(^^)/ 来週が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 3年 技術

移動方法をプログラミングで入力した車を走らせています🚙💨

直進、カーブ、停車などゴールでピッタリ停まれるように、試行錯誤を繰り返してプログラムを編集しテストに臨みます。さて、厳しい先生の判定は・・・?✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 2年 理科

回路の電圧を測り、規則性を探っています🔎✨

班の協力でサクサクと実験が進んでいます👍👍
他班の結果もタブレットでサッとできる、便利な時代になりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 1年 数学

本日は池田先生の実地研でした。
たくさんの先生たちに見られて生徒たちは緊張したと思いますが、いつも通り先生の指示をしっかり聞いて活動をしていました👍👍

関数の関係性を見い出し、数々の問題に班で協力して積極的に取り組んでいました🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 2年 美術

2年生は喜怒哀楽を表す作品づくり中でした。
丁寧に丁寧に、色を選びながら紙に筆を走らせます🖌🖌

素敵な芸術作品がたくさんできる予感がします…✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 3年 復習テスト

本日3年生は今年度3回目の復習テストでした!

受験を意識した真剣な表情で臨んでいます🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 黒板アート@図書室

読書の秋!10月の展示コーナーはミステリーをテーマに集めました。

あなたはどこで犯人やトリックがわかるかな??
画像1 画像1

10月13日(金) 時間割

画像1 画像1
10月16〜20日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→※時間割 10月16日の週

10月13日(金) 3年 体育

体育館ではバレーボールのゲームが行われていました🏐

声を掛け合いながら楽しそうにプレイしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 2年 数学

【三角形の角の性質を理解する】

・三角形の内角の和は180度である。
・三角形の外角はこれと隣合わない2つの内角の和に等しい。

これらの条件から考えると外角の和は何度になる・・・?
皆に伝わるよう黒板を使って説明する素敵な姿が見られました🔎✨
先生が別の考え方を紹介すると「なるほど!」と良いリアクション👍

落ち着いて学習していました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 1年 国語

本日1時間目は1年国語の授業研でした。

物語の前半と後半に登場する登場人物の「わけが分からない」という言葉に込められた感情の違いを班で考えて説明します。

表現力はもちろん、人の気持ちを理解しようとする力も自然と身についてますね👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 後期始業式

三連休をはさんで本日から後期がスタートします🔥
節目で気持ちよくスタートするという意味も込めて、放送で始業式を厳粛に行いました。

校長先生からは、日課である毎朝15分の読書を通じて、自分の心で感じた様々な感情を「ヤバい」で終わらせず、多様な言葉で紡ぐ語彙力、表現力を身に付けてほしいというお話をいただきました。

また生徒指導の横井先生からは学年が繰り上がることを意識し成長への準備をすることを踏まえた各学年の課題を教えていただきました。

生徒たちは静かに感じよく聞いています!👂✨
なんとなく時間が過ぎていくのではなく、課題に取り組む充実した後期にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 時間割

画像1 画像1
10月9日〜13日の時間割を掲載しましたのでご覧ください。

こちらから→※時間割 10月9日の週

10月6日(金)前期終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は、前期終業式でした。
校長先生から、写真を使って前期の振り返りと評価をしていただいたのち、1,2年生の各学級では通知表が生徒一人ひとりに配付されました。生徒たちは通知表を見ながら、自らの学習を振り返り、後期の学習に向かう意欲を見せていました。
3年生は体育館で学年集会をしていました。学年主任の大上先生から、「当たり前のことを当たり前にできる人になれるよう、後期も自身の取組を継続し、希望する進路を目指し、自己実現を果たしましょう。」とのお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
お知らせ
11/20 立会演説会リハーサル 民児協あいさつ
11/21 立会演説会
11/22 学校朝会
11/24 教育相談 読み聞かせ3年

時間割

行事予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

東原中学校PTA

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181