![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:143 総数:249748 |
NHK全国学校音楽コンクールの練習inアステールプラザ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パート別に歌ったり、歩きながら歌ったりと楽しく細やかに、そして、真剣に練習していました。子どもたちは、本当に貴重な体験をしています。 本番も、素晴らしい発表をすることでしょう。頑張れ、子どもたち! 広島市小学校児童水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() 広い会場で、緊張感漂う中、どの児童も、これまでの練習成果をしっかり発揮して頑張ることができました。 吉島中学校区小・中連携教育研究会 夏季合同研修会2![]() ![]() ![]() ![]() 吉島中学校区小・中連携教育研究会 夏季合同研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学校の情報担当の先生が中心となって、5つの研修会を開きました。 1 やらかしを越えた先に 2 楽しみ尽くそう「kahoot!」 3 模造紙から「Jamboard」へ 4 洗練された児童集計「フォーム」 5 オールインワン「ミライシード」 教員のICTに対する意識をさらに高め、各校のもっている実践アイデアを共有し、活用の幅を広げるべく実施し、大変有意義な研修となりました。今後、授業や校務に反映してまいります。 学校の様子3(学校保健委員会)![]() ![]() ![]() ![]() 中島小学校の児童の様子や取組について説明した後、学校医・学校薬剤師の先生方からご指導・ご助言をいただいたり、質問にご回答いただいたりしました。 誠にありがとうございました。今後の学校生活や学校教育に生かしてまいります。 学校の様子2(NHK全国学校音楽コンクールに向けて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、吉島東小学校合唱クラブの皆さんと中島小学校の児童が一緒に音楽コンクールに出場することになり、日頃は、吉島東小学校で練習を行っていますが、本日は、中島小学校で行いました。 子ども達は、大変よい表情で、伸び伸びと素晴らしい歌声を響かせていました。これから、益々練習に励み、本番に臨むことでしょう。とても楽しみですね! 学校の様子(広島市小学校児童水泳記録会に向けて2)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、とても元気で、張り切って練習していました。本番は、7月29日(土)です。楽しみですね。 西校舎廊下等の巾木を塗装していただきました![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子(広島市小学校児童水泳記録会に向けて)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、本番に向けて、程よい緊張感をもちつつ、真剣に練習していました。 本日を入れて、3回練習して本番に臨みます。各自、ベストを尽くせるよう、体調に気を付けながら、頑張ってほしいと思います。 水泳学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、タブレットを活用し、学習してきたことをクイズに出しながら、楽しく復習をしていました。 2年生は、お楽しみ会の中で、子ども達が育ててきた野菜について、クイズを出し合っていました。 1年生も2年生も、クイズに正解した子ども達の歓声が元気よく響いていました。 6年生は、スマホを使う上でのルールについて考えていました。これから、長い休みに入りますが、スマホを使う際に、どんなことに気を付ければよいのか、しっかりと考えることができました。 夏休み前学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、ご自身の夏休みの思い出についてお話ししていただきました。長い夏休みの間には、子ども達にとって、かけがえのない大切な思い出ができることと思います。たっぷり思い出を作って、また、元気に登校してほしいと思います。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、1年生、2年生、5年生の様子です。あと二日で夏休みになります。各学級では、これまで学習してきたプリントの整理や、夏休みの課題配付、夏休みの約束の確認等、行っていました。明日は、夏休み前最終登校日です。元気に夏休みを迎えてほしいと思います。 学校の様子(校内研究会ブロック研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「大きくなあれ わたしのやさい」の学習で、ユニバーサルデザインの視点でタブレットを活用した授業提案をしました。 各自が野菜についての気付きを付箋に入力し、Jambordを活用して意見の共有化を図りました。子どもたちは、観察メモを基に、上手に短くまとめて付箋に入力していました。 共有化の場面では、葉・茎・花・実の4つのエリアに付箋を移動させながら、グループ内で意見を出し合ったり、質問し合ったりして、協力して活動していました。 全体交流の場面では、他の野菜と比較して、同じところや違うところなど見付けることができました。 水となかよし(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 水となかよくなれたようです。今年の水泳の学習は終了です。「ありがとうございました。」プールにお礼を言って教室に戻りました。 学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() そこで、本日7月14日(金)に、6年生が体育館で歌唱練習を行いました。 ピアノ伴奏者として、本校のガードボランティアの方で、JMSアステールプラザ舞台芸術専門員を務めておられる平野 満様にお越しいただき、素晴らしいピアノ伴奏で、気持ちよく伸び伸びと歌うことができました。 収録は、7月19日(水)です。放送日が分かり次第、お知らせいたします。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、育てた野菜について気付いたことを話し合っていました。自分が大切に育てた野菜について、観察してきたことをしっかり伝え合うことができました。 3年生は、タブレットを活用して、理科で観察しているホウセンカの成長記録を作成していました。写真やコメントを入れて、上手にまとめていました。 6年生は、総合的な学習の時間に、「12歳の未来予想図」を作成していました。将来の夢に向かって、どのように進んでいけばよいのか、どのような努力が必要なのかを調べて丁寧にまとめていました。 中学校見学(たけのこ)![]() ![]() 生活科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「葉っぱの形はギザギザだったよね。」「そうそう、触ったらふわふわしていたよ。」「ふわふわってどういうこと?」と、気付きをお互いに伝え合い、野菜のことをもっと深く知ることができました。 8月の学校だよりと下校時刻 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |