最新更新日:2024/12/26
本日:count up3
昨日:48
総数:290103

10月31日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
含め煮
おかかあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
おかかあえ…「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。

理科 6年生

6年生の理科の学習の様子をお知らせします。

「地層は、1つ1つの層がどのようなものでできているだろうか。」について学習をしました。

学校の近くには地層がみられるところがないので、校舎を建てたときのボーリング試料を用いて学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科上ぐつあらい

画像1画像2画像3
 1年生の生活では,「かぞくニコニコ大さくせん」と題し,家族が笑顔になるためにどうやってお手伝いするかを勉強してきました。その一環として,金曜日に上ぐつを自分で洗いました。お家の人に上ぐつの洗い方を事前に聞き,ピカピカにするコツを各クラスで考えました。つけおきをしたり,一番汚れたところは最後に洗ったりするなど様々なコツを共有し,いざ実践です。ピカピカになった上ぐつを見て自然と笑顔がこぼれる子供達でした。次はお家で自分から上ぐつをピカピカに洗ってみてくださいね。

10月30日(月)の給食

画像1
【献立】
玄米ごはん
ホキの赤じそ揚げ
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳

【ひとくちメモ】
あらめ…あらめは昆布の仲間です。見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。

6年生 スマホ安全教室

画像1画像2
 10月23日(月)の5時間目に、NTTドコモの方にオンラインで、スマホ安全教室を開いていただきました。直接会って話すのではなく文字で伝わる怖さ、ついついやめられなくなってしまうネットの使用などを教わりました。自分に置きかえて、しっかり話を聞くことができました。普段からスマホなどを使っている人も、これから使うかもしれない人も、新たに知ったことを自分の知識として活かしてほしいです。

★自転車教室がありました

画像1画像2画像3
 10月20日(金)に,自転車教室が開かれました。自転車の安全な乗り方について,クイズや大きなイラストを用いた説明を聞きながら学習しました。講話が終わった後は,自転車免許テストにも取り組みました。これから自転車に乗る際には,安全に気を付けて怪我のないように乗ってほしいです。

理科 「てこ」のまとめ

今日は6年5組の理科「てこ」の学習のまとめの様子をお知らせします。

毎回単元が終わった後にまとめの学習をしています。
画像1
画像2
画像3

10月24日(火)の給食

画像1
【献立】
減量ごはん
親子うどん
ちくわのお好み揚げ
即席漬
牛乳

【ひとくちメモ】
ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉、あおさ、紅しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。
「おいしい!!」「ごはんに合う!」「レシピを知りたい!」と子どもたちに大好評でした!

6年生 本気でやり切った運動会 その2

画像1画像2
 前の記事の続きの、大漁旗の写真です。

1年生 初めての校外学習

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていた校外学習です。安佐動物公園の地図から,どんな動物がいるのか事前に学習していたため,次は何の動物なのか考えながら見て回る姿も見られました。「ぴーちくパーク」では飼育員の方からのお話がありました。近くでヤギとヒツジを見たり,実際に触ったりしながら動物について理解を深めることができました。ラクダのコブの数やツキノワグマの模様など,先生たちが用意したクイズは全問解けたでしょうか?動物と秋見つけがしっかりできましたね。

たんぽぽ美術館14

画像1
画像2
画像3
今回の作品は,ハロウィンと10月のカレンダーです。

10月23日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。

10月20日(金)の給食

画像1
【献立】
ドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
いもいもドレッシングサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。



10月19日(木)の給食

画像1
【献立】
小型バターパン
きのこスパゲティ
元気サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
元気サラダ…元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でも りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。

3年生 自転車教室

3年生が自転車教室を行いました。

広島市の道路交通局から講師をお招きして指導していただきました。

免許証がもらえたら気を付けて自転車に乗りましょう。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 不審者

今日は、不審者が校内に侵入したときを想定して、不審者対応訓練を行いました。

侵入現場は、北校舎1Fとしました。

事前の指導のとおり正確に動くことができました。
画像1
画像2

5-5 朝のあいさつ運動

今日は5年5組の朝のあいさつ運動についてお知らせします。

最近は朝夕寒さが厳しくなりましたが、子供たちは元気です。

気持ちの良い挨拶ができています。
画像1
画像2
画像3

4−4 国語科

4年4組の国語科の図書の学習をお知らせします。

自分の興味のある本を静かに読んでいました。

読書の秋ともいいます。元気に遊ぶのも静かに読書をするのもどちらも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4-2 音楽科

今日は4年2組の音楽科の授業についてお知らせします。

音楽室は、東校舎2階です。

今日は「エーデルワイス」をリコーダーで練習していました。
画像1
画像2
画像3

5-4 理科

今日は、理科教育における特別講師による授業がありました。

5年生を対象に、今日、明日の二日間行います。

講師には、林 武広先生をお招きしています。

学習内容は、「流れる水と土地」についてです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002