![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226526 |
3年生 図画工作科 モチモチの木
豆太から見たモチモチの木を切り絵で表しました。
4年生 外国語活動 カードをおくろう
いろいろな形の言い方に慣らるための学習活動に取り組みました。
1年生 図画工作科 おはなしから うまれたよ
「ぞうのエルマー」という本の読み聞かせを聞いて、創作活動に取り組みました。
描きたいことから想像を広げ、形や色を工夫して絵に表しました。
4年生 図画工作科 つなぐんぐん3
できあがった作品で記念撮影をしました。
4年生 図画工作科 つなぐんぐん2
丈夫にするために、三角を作ったり、補助や支えを作ったりしました。
4年生 図画工作科 つなぐんぐん
新聞紙を使って、班で協力しながら、丈夫で楽しい形の建物を作りました。
3年生 書写 年賀状の書き方を知ろう
教材を使って、年賀状の書き方を学習しました。
6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング12
包丁を使って野菜を切りました。
6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング11
野菜炒めをつくるために、野菜を丁寧に洗いました。
5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて2
「銀河鉄道の夜」の作品が仕上がりました。
4年生 図画工作科 「言葉から形・色」4
「どんぐりと山猫」の作品が仕上がりました。
2年生 図画工作科 たのしかったよドキドキしたよ
体育参観日で踊った「ダンスホール」のお気に入りのポーズをクレパスで描きました。
表情や腕の動きを工夫しました。 背景は絵の具で仕上げました。
1年生 図画工作科 みてみて あのね3
体育参観日で踊った「ダンスホール」で、お気に入りのポーズを絵に表し、完成しました。
3年生 音楽科 せんりつと流れのへん化
「ユモレスク」を聴く鑑賞の授業です。
旋律の変化をきき取りながら、バイオリンの演奏を楽しみました。
5年生 書写 点画のつながり方と接し方
「成長」という漢字を書きました。
1画目と2画目の接し方を意識して、練習しました。
1年生 生活科 きせつとなかよし 〜あき〜3
東山第一公園に行った後、葉っぱや木の実などをつかって、お面を作りました、
2年生 図画工作科 音づくり フレンズ
音が出る楽器づくりをして、音のイメージに合う飾り付けをしました。
11月15日(水) 就学時健康診断
令和6年度入学予定児童と保護者を対象にした健康診断を実施しました。
令和6年度入学予定児童の保護者様 本日はご来校をありがとうございました。 就学時健康診断を無事終えることができました。 また、自転車を所定の場所に置いていただき、ありがとうございました。 資料配付を次の通り開催いたします。 日時 令和6年2月1日(木) 15:00〜16:00 場所 矢賀小学校体育館前 入口
代表委員会
ユニセフ募金について児童会執行部が提案しました。
5年生 理科 流れる水と土地2
流れる水の量が増えると、運搬、浸食、堆積の3つの働きはどうなるか調べる実験をしました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |