![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:146 総数:795034 |
グラウンド側溝清掃
11月11日(土)の朝に、おやじの会のみなさんと教職員の有志でグラウンドの側溝清掃を行いました。
お陰様で、ここ何年かに渡り溜まっていた土をあげて、きれいにすることができました。 ご協力いただき、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 算数「かたちあそび」
算数「かたちあそび」の学習では、箱のかたちをよく見ながら、タワーや乗り物を友達と協力して作ることから始めました。しっかり箱のかたちを見たあとは、自分たちで箱を分類してみました。
はじめにルールを教師が言わなくても、自分たちでルールを決めて分類し、分類した理由も自分たちの言葉で説明していました。 この学習の最後は、学習したことをもとに、かたちの特徴を考えながら、箱のかたちをていねいに写しとり、一人一人が集中してかたちの絵を完成させました。 自分の考えを自分の言葉で表現することが、とても上手になってきましたよ。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「みんなで遊んだよ!」
1年生みんなで「進化じゃんけん」「猛獣がりに行こうよ」のゲームをしました。
進化ジャンケンは、ゴキブリでスタートして、勝つごとにどんどん進化していく遊びです。ゴキブリ、カエル、トンボ、ゴリラ、人間そして最後は神様・・・と進化していくのですが、負けると一つ前の生き物に戻ってしまいます。学級を越えて、いろんな友達とじゃんけんをして、大興奮でした。 次の遊びは、子どもたちがよく知っている「猛獣狩りに行こうよ」でした。できるだけ、違う学級の友達と集まるように伝えてスタートしました。はじめは、やはり、自分の学級の友達と集まっていましたが、人数が増えていくにつれて、いろいろな友達に声をかけ合って、大盛り上がりでした。 遊びじょうずの1年生、どの子もイキイキしたいい表情を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育「ころがしドッジボール」
久しぶりの一年生みんなで体育。
5分ごとにチームを変えながら、いろんなチームと対戦しました。 始める前に、「喧嘩せず、楽しく」を約束して、みんなで声をかけ合いながら行いました。 天気も良く、大盛り上がりでしたよ。 ![]() ![]() 修学旅行に向けて 〜事前学習〜
来週の11月16日〜17日に四国に向けて修学旅行に行きます。
班も決まり、修学旅行の準備が始まってきました。それぞれの班で項目を決めて、修学旅行に向けての事前準備を進めています。 今回の事前準備をする中で期待を膨らませて、仲間と共に物事を進める喜びを感じている子供もどんどん増えてきました。自分のやるべきことをしっかりと成し遂げ、仲間と力を合わせる中で、「自信」を身につけていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 合唱発表会のビデオ撮影が終わりました。
火曜日に最後の合唱の撮影会が終わりました。
今まで1か月の間ずっと6年生全員で歌ってきた「いのちのうた」「ふるさと」も、今回の撮影会で最後の合唱になりました。子供たちも気合が入っていました。 最後の合唱を終えた時、何とも言えない充実感が体育館中に広がっていました。 子供たちはこの合唱の取組の中で 「はじめは全然知らない曲で嫌だなと思ったけど、だんだんと練習を重ねるにつれ、愛着が湧いてきて、今では好きな曲の1つになりました。」 「いつの間にか、家でも学校でもついつい鼻歌を歌ってしまう曲になりました。もう体育館で歌えないと思うと悲しいです。でも、大人になったときに「あー!あの歌歌ったね!」という話が出来たらいいなと思います。」 など、練習を重ねるにつれ、自分や学級の目標を達成しようと努力する姿が多く見られました。今回積み重ねた「自信」をこれからの学校生活でも生かしていきたいですね。 ![]() ![]() 音楽発表撮影会その2
音楽発表撮影会(2回目)
高学年の様子です。 お兄さん、お姉さんらしい 立派な態度です。 発表曲目は以下の通りです。 4年生 合唱 怪獣のバラード 器楽合奏 怪獣の花唄 5年生 合唱 大切なもの 僕のこと 6年生 合唱 いのちの歌 ふるさと 全学年の演奏映像は、 12月末か1月初旬に 限定公開の予定です。 プリントにてお知らせします。 お楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() 音楽発表撮影会
11月7日、音楽発表撮影会(2回目)を行いました。
11月1日の撮影会(1回目)も、 全学年たいへんよく頑張り、 素敵な演奏を披露していましたが、 今回も各学年の目標を達成しようと、 どの学年も一生懸命の姿を見せてくれました。 各学年の発表曲目は以下の通りです。 1年生 斉唱 エール! カスタネット演奏 ドラえもん 2年生 手話と斉唱 ありがとうの花 器楽合奏 おもちゃの兵隊 3年生 合唱 ビリーブ リコーダー演奏 せいじゃの行進 ブラックホール ![]() ![]() ![]() 水辺のコンサートに出演
11月3日(金)文化の日に、平和公園の元安川の川岸では、「水辺のコンサート」が開かれました。
本校の合唱クラブの皆さんは、「TOMORROW」他、5曲を披露しました。子どもたちの明るく前向きな歌声に、公園でくつろぐ様々な人たちが、足を止め、聴き入っていました。 このコンサートでは、被爆ピアノが使用されました。子どもたちの歌声に寄り添う優しい音色が、印象的でした。 音楽を奏で、傍らでそれを楽しむ人達が集う。そんなあたたかな風景が、これからも、続いていきますように。 ![]() ![]() 避難訓練 〜津波を想定して〜
地震が起きて、津波が来たと想定した場合の避難訓練を行いました。
地震が来たら、すぐに机の下に隠れ、頭を守る姿勢になりました。その後、2階までの児童達が3階以上へ避難しました。避難する時は、どの児童も一切話をせずに移動しています。自分たちの命を守る訓練だということをしっかりと意識して行動できていますね。 災害や事故は起こってほしくないですが、いざという時に、自分たちの命を自分たちで守れるように準備しておきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 「気持ちの良いあいさつ週間」が終わりました。
10月23日(月)〜29日(日)まで開催していた「気持ちの良いあいさつ週間」が終わりました。
この間にたくさんの「あいさつすてきだねカード」がボックスに入っていました。すべてのエピソードがとっても素敵で、気持ちよくあいさつに取り組めたことがよく伝わってきました。 企画運営委員会(児童会)の児童は、あいさつカードを給食放送中にラジオDJのように、紹介しました。回数を重ねるたび、どんどん上手になっていく姿がとってもかっこよかったです。 あいさつ週間はこれで終わりますが、これからもお互いに気持ちのよいあいさつを続けていけるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() なんかんフェスタ 〜フード編〜![]() ![]() ![]() ケーキに、ソフトクリーム、お茶に、コーヒー・・・ 子どもたちを楽しませようと、たくさん用意してくださいました。 おかげで、友達同士で、家族のみんなで、素敵なひと時を過ごすことができました。 お世話をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。 なんかんフェスタ 〜ゲーム編〜![]() ![]() ![]() グラウンドでは、スタンプラリーが行われていました。 こども会・ボールゲーム・ストラックアウト 楽しい時間を過ごしていました。 150周年記念行事 その1
10月29日(日)に南観音小学校で「150周年記念行事」が開催されました。
多くのご来賓の皆様にもご来校賜り、盛大に開催することができました。 これまで多くの先輩方が築き上げてきたこの歴史をこれからの時代に継承していきたいと強く思いました。 記念演奏では、「CARP JAZZ」様にもお越しいただき、音楽だけにとどまらず、人生を生きるにあたって重要なことを教えてくださいました。 児童は放送ではありましたが、どの児童も真剣に行事に参加していました。本日PTAの皆様より、記念品が渡されています。ぜひご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() 150周年記念行事 その2
その1から続く。
![]() ![]() ![]() 150周年記念行事 その3
その2から続く。
![]() ![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() 皆様には、学習のめあてに向かって、一生懸命取り組む子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。応援してくださるおうちの方の応援を背に受けながら、いつにも増して、がんばっていました。 記念行事 演奏会「カープジャズ」
式典に続いて、「カープジャズ」の皆さんによる演奏を聴きました。
「カープジャズ」の名前にちなんで、「それゆけ カープ」から始まりました。聴きなじみの応援歌から、ジャズにアレンジされた曲調にかわり、子どもたちは、自然とジャズの世界に引き込まれていきました。 じっくり聴く場面あり、立ち上がって自由に踊ったり、歌ったりする場面ありと、40分間のコンサートを存分に楽しんでいました。ご家族の皆さんにも楽しんでいただけたようです。 「カープジャズ」の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 創立150周年 記念式典
10月29日(日) 南観音小学校では、創立150周年を祝う記念式典が行われました。
全校児童・保護者の皆様には、それぞれの教室で、校内放送にての参加となりました。 多くの来賓や地域の皆様には、ご多用の中、お越しいただき、ありがとうございました。 伝統を受け継ぎ、明日からも、また、歩みを進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() 5年生と発表し合いました。
27日(金)に5年生と合唱を発表し合いました。
6年生は「感謝」をテーマに歌に込められた思いをしっかり考えて歌いました。保護者の皆さんや地域の皆さんの前でこの歌を歌えたことは、とてもうれしい気持ちです。 見てくださった5年生からは、 「とても美しい歌声でした。感動しました。」 「きれいなハーモニーで、6年生の一生懸命が伝わりました。」などの感想をいただきました。 合唱を発表するビデオ撮影に向けて、より歌詞に込められた思いを体現できるように努力していきます。 ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |