最新更新日:2025/07/08
本日:count up36
昨日:54
総数:153109
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

やまびこ楽校祭 3

画像1
画像2
画像3
五年生は 合奏「アシタカせっ記」
難しい曲を 仲間・協力・感謝 の気持ちを一つにして 演奏しました。

六年生は 合唱「銀河鉄道999」
一致団結した 力強い 演奏でした。

最後は 全校合唱 「気球に乗ってどこまでも」
己斐上っ子が 心を一つにして 熱唱 しました。

保護者の皆様 ご来校の皆様 あたたかい拍手を ありがとうございました。

やまびこ楽校祭 2

画像1
画像2
三年生は 手話を交えて 「世界がひとつになるまで」を 優しく 歌いました。

四年生は 学習発表「地球にスマイルを 〜海洋プラスチック問題〜」を行い 最後に 合唱しました。

やまびこ楽校祭 1

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ やまびこ楽校祭を 開催しました♪

子供たちは やる気いっぱいで 登校。

一年生の 元気いっぱいの 校歌で スタートしました。

続いて 二年生は 鍵盤ハーモニカで 合奏です。

やまびこ楽校祭に向けて

画像1
11月11日(土)は やまびこ楽校祭です。

今日は 全校で リハーサルをしました。
流れや動きを 修正したり 確認したり・・・

児童も 教職員も 心を 一つにして頑張ります。

ご来校を お待ちしています。


生き物大好き 己斐上っ子(秋)

画像1
画像2
画像3
秋の生き物 一番人気は カマキリ
毎日 誰かが カマキリと 登校
休憩時間も カマキリに夢中

図画工作科の作品も 
はさみで 紙を切り取って 今にも 動き出しそうです(1年生)
細かいところまで しっかりと観察して 描きました(2年生)

学級活動「野さいのはたらきを知ってすすんで食べよう」(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は 食育の授業で 「野菜」について 学習をしました。

栄養教諭が 野菜の働きや 給食での工夫などについて お話をしました。

「はてなボックス」を使った 野菜当てクイズは とても盛り上がりました!

11月6日から 「がんばりカード」が 始まっています。 野菜を 残さず食べることができたら 色をぬることが できます。

給食後 多くの 児童が 色をぬっていました👏

野菜のおいしさ 伝わっていましたね

2年生 地域の方と一緒に 絵手紙をかきました

画像1
画像2
画像3
己斐上公民館で活動されている「絵手紙を楽しむ会」の方々と一緒に「絵手紙」を書きました。

2年生が育てたさつまいも
紅葉した落ち葉  菊の花
栗 柿 みかん 鬼柚子  など
秋らしいもの 秋を感じるもの を絵手紙に表しました。

絵手紙を楽しむ会の方から
絵の具の色の使い方など 優しく 丁寧に 教えていただきました。
みんな ステキな絵手紙を かけましたね。

終わりには、教えていただいたお礼の気持ちを込めて「ふるさと」を合唱しました。
地域の方と楽しい時間を過ごせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816