最新更新日:2025/07/05
本日:count up60
昨日:359
総数:824207
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

わかば学級 校外学習「ひろしま技能フェア」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級は校外学習で、広島県立産業会館で開催された「ひろしま技能フェア」に行きました。
 館内には36ブースが出店しており、盛況でした。
 児童たちは、いろいろな技能体験コーナーに参加し、「ものづくり」の世界にたっぷりと触れることができました。
(※写真は、体験コーナーの一部です)

わかば学級 校外学習「ひろしま技能フェア」2

画像1 画像1
 わかば学級は校外学習で、広島県立産業会館で開催された「ひろしま技能フェア」に行きました。
 館内には36ブースが出店しており、盛況でした。
 児童たちは、いろいろな技能体験コーナーに参加し、「ものづくり」の世界にたっぷりと触れることができました。
(※写真は、体験コーナーの一部です)

画像2 画像2

6年 地層の授業(池本博司先生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市立美鈴が丘高等学校の池本博司先生と広島大学総合博物館の黒島健介先生を講師にお迎えして、6年生は理科の「地層の授業」を行いました。
 安佐北区白木町の三篠川沿いで見つかった約3万年前の火山灰の地層の「はぎ取り標本」を題材にして、児童たちは観察を行いました。
 「これは、3万年前に現在の鹿児島県の桜島付近で起きた大噴火によって、飛んできた火山灰が365キロメートル離れた広島に積もってできた地層です。」池本先生が説明されます。
 児童たちの驚きが教室を包み込みます。
 「地層は、地球の日記帳です」池本先生から送られた言葉は、深みがあり、とても心に残りました。

6年 地層の授業(池本博司先生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市立美鈴が丘高等学校の池本博司先生と広島大学総合博物館の黒島健介先生を講師にお迎えして、6年生は理科の「地層の授業」を行いました。
 安佐北区白木町の三篠川沿いで見つかった約3万年前の火山灰の地層の「はぎ取り標本」を題材にして、児童たちは観察を行いました。
 「これは、3万円前に現在の鹿児島県の桜島付近で起きた大噴火によって、飛んできた火山灰が365キロメートル離れた広島に積もってできた地層です。」池本先生が説明されます。
 児童たちの驚きが教室を包み込みます。
 「地層は、地球の日記帳です」池本先生から送られた言葉は、深みがあり、とても心に残りました。

6年 地層の授業(池本博司先生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市立美鈴が丘高等学校の池本博司先生と広島大学総合博物館の黒島健介先生を講師にお迎えして、6年生は理科の「地層の授業」を行いました。
 安佐北区白木町の三篠川沿いで見つかった約3万年前の火山灰の地層の「はぎ取り標本」を題材にして、児童たちは観察を行いました。
 「これは、3万円前に現在の鹿児島県の桜島付近で起きた大噴火によって、飛んできた火山灰が365キロメートル離れた広島に積もってできた地層です。」池本先生が説明されます。
 児童たちの驚きが教室を包み込みます。
 「地層は、地球の日記帳です」池本先生から送られた言葉は、深みがあり、とても心に残りました。

6年 地層の授業(池本博司先生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市立美鈴が丘高等学校の池本博司先生と広島大学総合博物館の黒島健介先生を講師にお迎えして、6年生は理科の「地層の授業」を行いました。
 安佐北区白木町の三篠川沿いで見つかった約3万年前の火山灰の地層の「はぎ取り標本」を題材にして、児童たちは観察を行いました。
 「これは、3万円前に現在の鹿児島県の桜島付近で起きた大噴火で、飛んできた火山灰が365キロメートル離れた広島に積もってできた地層です。」池本先生が説明されます。
 児童たちの驚きが教室を包み込みます。
 「地層は、地球の日記帳です」池本先生から送られた言葉は、深みがあり、とても心に残りました。

5年 野外活動 87 退所式

画像1 画像1
 無事、3日間の行程を終え、解散式を行うことができました。
 校長先生からは、児童たちに対して、温かい労いのお話がありました。
 保護者の皆さま、野外活動に向けて、お子様の体調管理や荷物の準備等、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。児童の皆さん、十分に休養して明後日元気に登校してください。

5年 野外活動 86 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式が終わりました。荒代港に向かいます。

5年 野外活動 85 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
退所式です。この後、交流の家を出発して港に向かいます。

5年 野外活動 84 退所点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所点検です。交流の家の職員の方に、確認していただいています。合格がもらえますように!

5年 野外活動 83 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食です。この後、退所式があります。

5年 野外活動 82 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘くておいしいです。

5年 野外活動 81 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みかん狩り、楽しんでいます。

5年 野外活動 80 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半グループのみかん狩りが始まりました。

5年 野外活動 79 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
自然豊かな川西農園でみかん狩りを楽しみました。

5年 野外活動 78 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったみかん狩りもそろそろ終わりです。

5年 野外活動 77 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘くておいしいです!

5年 野外活動 76 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔で楽しんでいます。

5年 野外活動 75 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
前半みかん狩りグループは、川西みかん畑でみかん狩り開始です。

5年 野外活動 74 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食です。しっかり食べます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304