![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:75 総数:117848 |
10月4日 5・6年生 給食時間
5・6年生の給食時間です。準備が出際よく進んでいきます。
食べるときもとても静かです。マナーがとてもよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 中期ブロック朝会1
今日は,第3回中期ブロック朝会を行いました。
5・6年生が修学旅行へ行ったので,その報告をしたり,これからのことの意見交流を行ったりしました。 上学年から下学年へのアドバイスもありました。 交流を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 中期ブロック朝会2
各グループで交流した後は,全体で交流しました。
今日の話し合い活動で,聞いたり,考えたりしたことを,これからの学校生活に活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 授業の様子
中1 理科の授業です。
3種類の白い粉(物質)の性質を調べています。 ![]() ![]() 10月3日 授業の様子![]() ![]() バレーボールをしています。 サーブ、レシーブの練習をしていました。 10月3日 授業の様子![]() ![]() 二次関数の問題を解いています。 座席近くの友達と解き方について確認しています。 10月3日 正面玄関掲示
正面玄関の掲示板には,学校の様子,行事の様子,校内研究授業の様子などの写真が掲示されています。
子どもたちの「キラリ☆」がたくさんあります。 ご来校の際には,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 保健室前掲示
保健室前の掲示には,はみがきと食に関する掲示物があります。
子どもたちが,よく立ち止まって見ています。 養護教諭と栄養教諭が作成しました。 さあ,食欲の秋がやってきます。 秋の味覚を味わったあとは,きちんと歯を磨く。 楽しい秋を過ごしてほしいと思います♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 中学生ふるさと未来科
2年生は、授業の途中で3年生の教室へ出向き、3年生が制作中のスライドを見せてもらったり、発表内容を話し合ったりしている姿を見て、自分たちも、と燃えていました。
3年生は、もう「阿戸提言」を見越しているほど、多くの資料を作っているグループもありました。今回はグループでの発表で、凝縮された内容が聞けそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 中学生ふるさと未来科
今日の6時間目は、ふるさと未来科で文化祭の発表に向けた準備をしました。
1年生は職業調べの最終段階。各グループの工夫を凝らしたまとめが楽しみです。 せせらぎでは、阿戸について調べています。タブレットを使って上手にまとめている最中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 農業体験1
地域の方にお越しいただき,農業体験を行いました。
今日は,小松菜の収穫と大根の追肥です。 小松菜が想像以上に大きくなり,たくさんの収穫ができ,子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 農業体験2
小松菜の収穫をしたあとは,大根に追肥を行いました。
大根の葉も大きなってきています。 追肥の仕方も地域の方に教えていただきました。 冬に向けて大根の収穫を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 2年生 算数科
「三角形と四角形」の学習をしています。
実際に,折り紙を使って,具体的に操作しながら学習を進めています。 三角形と四角形の特ちょうが分かったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 6年生 国語科
宮沢賢治の生き方や考え方を考える学習をしていました。
宮沢賢治の作品には,賢治の生き方や考え方が表れていると言われています。 「やまなし」をきっかけに,多くの宮沢賢治の作品に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 4年生 国語科
国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。
最後の場面の学習では,ごんや兵十の変化について考えていました。 いつ読んでも奥深い作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 行事食 お月見
9月29日の給食は行事食でした。
旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから,昔からお月見をする風習がありました。白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れました。 【今日のメニュー】 ごはん さばの煮付け 温野菜 月見汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 町民体育祭1
今日は,阿戸小中一貫教育校のグラウンドで,第33回阿戸町民体育祭が行われました。
秋晴れの下,阿戸町の方々がたくさん参加し,みんながスポーツを通して交流しました。 AKVもお手伝いをさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 町民体育祭2
小学生から中学生もたくさん参加し,徒競走を行いました。
最後はみんなで円になって,阿戸町盆踊りも踊りました。 たくさんの歓声が上がり,とても楽しい体育祭となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 英検
英検を実施しました。
絆プロジェクトコーディネーター、PTAの皆さんのご協力により、実施することができました。ありがとうございました。 児童生徒はこの日のために、夏休みの学習会に参加するなど一生懸命に学習を積み重ねました。皆さん!よく頑張りました!お疲れさまでした。 ![]() ![]() 9月30日 授業研究会
中1で道徳の授業研究会を行い、授業後には研究協議会をしました。
講師として広島大学大学院、広島市教育委員会から来ていただき、授業について今後の取組についての指導助言をいただきました。 今後も授業改善に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |