![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:152 総数:369539 |
買い物大成功 しいのみ学級
いよいよ近づいてきた修学旅行を前に,6年生が家から頼まれた買い物をする学習を行いました。
お店での言い方や,お金の受け渡しなど,いろいろ体験して見事ミッションを達成しました。 旅行でも,上手にできそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝おめでとう
第十四回熊一スポ小交歓大会で,見事優勝を果たした「安西jr.ソフトボールクラブ。
30チーム以上もの中からの優勝でした。 おめでとうございます。 ![]() ![]() 取られないように!でも取りに行く! 2年生
体育の時間に,攻守の技能を身に付けるための活動を行いました。
タグを取られないように敵のボールを奪いに行くチームと,ボールを取られないようにしながら敵のタグを奪うチームの対戦です。 どちらも作戦を練りながら,楽しく体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 安西の歴史を学ぶ 4年生
「安郷土史懇話会」より,山根様,山田様,伊藤様にお越しいただき,地域の歴史とその中で暮らしてきた人々の生活についてお話を伺いました。
難しい言葉もありましたが,熱心にメモを取りながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きいよ 2年生
学年園のさつまいも先生である高取さんの畑で,さつまいもの収穫をさせていただきました。
広い畑でのびのび育ったさつまいもは,大きさも数も学年園とは大違い。 その分,苦労しながら掘らねばなりませんが,子どもたちは大喜びでした。 それぞれのご家庭で,どんな料理になったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光明寺さんの見学 4年生
総合的な学習の時間で,地域の歴史について勉強しています。
今回は,光明寺に行ってお寺の住職さんからこの地域の歴史について教えていただきました。 この地域の安という名前の由来,戦争におけるお寺の鐘の供出などについて子どもたちに分かりやすく教えていただきました。 また広島県内に現存する最古の鰐口も特別に見せていただきました。 子どもたちは一生懸命話を聞きながら,たくさんメモを取っていました。 お話の終わりにはたくさんの質問が出て,地域の歴史に対する学びが深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大健闘のジャンプ!
10月29日(日)に,広島広域公園にて「第59回広島市小学校児童陸上記録会」が行われました。
広島市内の小学4・5・6年生を対象に,いろいろな陸上競技で自分の力を発揮し合う大会です。 本校からは,6年男子幅跳びに,下平 颯士さんと,松岡 洸助さんが挑戦! 大勢の選手と共に競い合う緊張する場面で,力いっぱいの跳躍を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞しました
6年生を対象に行われる「第73回『社会を明るくする運動』の作文コンテスト」に,本校の6年生も応募しました。
その結果,優良に山縣 夏帆さん,佳作に山本 千結実さん,稲澤 苺花さん,馬場 優奈さんが選ばれました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() 読書の秋に
10月24日(火)の全校朝会は,教頭先生のお話でした。
ウオルトディズニーの言葉を引用して,どきどきわくわくする宝物が見つかるのは「本」であることから始まったお話。 楽しくクイズに答えながら,安西小の図書館にある10,000冊以上の本を読み切るには30年かかることや,読書のよさなどを知ることができました。 今週から,各学年から「おすすめの本」を給食放送で紹介する取組も始まりました。 過ごしやすいこの季節に,たくさんの本を読んで,読書習慣を身に付けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう
夏休みの作品募集に応募して,受賞が決まりましたので,表彰しました。
2年生浦野良平さんは,第72回交通安全ポスター・作文コンクール作文の部にて優秀を,4年生山岡美咲さんは,第61回広島市科学賞にて優良を,それぞれ受賞されました。 おめでとうございます。 これからも自分の力を試しながら,挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(金) おすすめ読み聞かせ
読書への興味付け、本を選ぶきっかけづくりになるように、今朝は、先生たちがとっておきの一冊を選んで、教室で読み聞かせをしました。どの先生が来るか、みんな楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 6年生 芝生の学習<3>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから芝生は休眠にはいるので、しばらくは緑になることはないのですが、6年生が卒業する頃、新しい芽が育っているように、お世話をしていきます。 10月19日(木) 6年生 芝生の学習<2>
運動場に出て、芝生の作業です。
まずは、植えるところの石拾いをして、水に浸けた苗を並べて、竹串で留めます。そして、周りに砂を入れます。 5月の作業の時は、たくさんの先生や地域の方に手伝ってもらいましたが、今回は6年生だけの力で頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 6年生 芝生の学習<1>
今回も山根さんから芝生の種類や芝生の植え方、土壌をよくするためのエアレーションについて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 避難訓練(不審者対応)
教室に不審者が入ってきたことを想定した訓練が行われました。実際にあってはならないことですが、もしもの時に備えて、先生も子どもたちも真剣に取り組みました。
後半は、学校安全指導員の村越様から、訓練の様子や気を付けたいこと等の話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)サツマイモの収穫(2年生)<2>![]() ![]() ![]() ![]() 大きいのや小さいの、細長いのもありました。 今度は広い高取さんの畑で収穫させていただきます。 10月18日(水)サツマイモの収穫(2年生)<1>
地域に住む高取さんと一緒に植えたサツマイモの収穫をしました。
お芋はできていたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Brush up!
小学校生活 最後の運動会を迎えた6年生。
フラッグを使って,力強さと気迫を感じさせる演技でした。 係活動も,一人一人が責任を果たし,見ていて清々しい態度に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 全力!円舞
野外活動で身に付けた協力と団結を表現した5年生。
カラフルな傘を効果的に使って,見る人を楽しませてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ENJOY ジブリズムダンス
ヒップホップにアレンジされたジブリの名曲に合わせて,切れっ切れのダンスを披露しました。
速い動きも,ばっちり決まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |