![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:30 総数:93519 |
地震・津波避難訓練
まず、教室で机の下に入り揺れが収まるまで身を守った後、放送の指示に従って運動場へ一次避難をしました。 次に、津波から逃れるために、基町アパートに上がり二次避難を行いました。 移動する時も並んで待つ時も、振り返りやお話を聞く時も、静かに行動することができました。 合同PTC(11月11日)
「基町プロジェクト(M98)」や「中区地域起こし推進課」,「地域のお店や施設」の協力を得て,グループごとに地域を回りながらカラーシールを集め,最後には体育館で「影絵遊び」をおこないました。 天候にも恵まれた秋晴れのもと,子ども達も大人も笑顔あふれる,さわやかな時間となりました。 土曜参観(11月11日)
子ども達と一緒に活動したり,発表会を開いたり,子ども達が学び合う場面を見てもらったりと,様々な各学年の取り組みや子ども達の様子を実感していただけたのではないかと思います。 キャリア教育
生きていくうえで大切にしていることや消防士を目指したきっかけなどを聞くことができました。 これからの自分の生き方の参考にしていけるように指導をしていきます。 体育集会(11月7日)
クラスで個人で目標を立て,決まった時間内を走りきるよう頑張りました。 自分のペースを大切にしながら,最後までねばりました。 総合「くらしやすい町のひみつをさぐろう!」(点字ブロック体験)
まず、目の不自由な人は、どんなことに困っていそうか予想しました。 初めは、歩くことは難しいと考えていた子供たちですが、実際に点字ブロックの上を歩いてみると、白杖で障害物が分かることや足の裏の感覚で「進め」「止まれ」の形状の違いを感じることができることに気付きました。 体験後も「白杖の使い方やつくりの工夫を調べたい」と今後の学習に意欲をもつ姿が見られました。 これからの学習が楽しみです。 マツダミュージアム見学
自動車の作り方や作るうえでの工夫などを学びました。 これからの学習でさらに学習を深めていきます。 |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |