![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:81 総数:235226 |
【4年生】 1年生を迎える会![]() ![]() 【1〜6年生】1年生を迎える会
4月26日(水)1年生を迎える会がありました。1年生は6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに教えてもらった「ともだちになるために」の手話を、自信をもって上手にしていました。
また、各学年からのプレゼントや言葉をとても喜び、嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】 学校探検
4月27日(水)学校探検がありました。2年生が一緒に学校の中を案内して、1年生はどんな部屋があるのか知ることができました。
また、いろいろな部屋を一緒に回り、道具を見ることができて、1年生はとても嬉しそうでした。2年生は自信をもって案内していて、かっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1、6年生】 ソフトボール投げ
4月21日(金)に、1年生は、6年生に助けてもらいながらソフトボール投げをしました。ソフトボール投げは、体力テストの一つです。
初めての1年生にとっては、投げ方や投げる位置が難しいため、6年生が援助しました。 この写真は、先生から投げ方のフォームを「始めはV。おっとっと。」と教わって、全員で動きながら確かめている場面です。 この後、ペアで投げる練習をして、ソフトボール投げを測定することができました。6年生は、上手にサポートをしていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ゲストティーチャー授業 その2
4月18日(火)〜21日(金)に行ったゲストティーチャー授業に来てくれた先生は、小学校の先生だけではありません!
幼児期にお世話になった園の先生にも、会いに来ていただきました! 園でも親しんだ手遊びや、絵本の読み聞かせに、盛り上がる姿や、お話に夢中なる姿が見られました。 その後は、小学校の授業を頑張る姿も参観していただきました。 また遊びに来てもらいたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 ゲストティーチャー授業 その1
4月18日(火)〜21日(金)、小学校に入って間もない1年生の楽しく、安心できる学校生活につなげる取組として「ゲストティーチャー授業」を行いました。
小学校では、なかなか担任以外の先生たちとじっくり関わる機会がありません。 そこで、校長先生や教頭先生、音楽専科の先生にお願いして、1年生の教室に会いに来ていただきました! 先生たちの仕事を教えてもらったり、楽しい授業をしてもらったりしました。 また、給食が始まる前には栄養教諭の先生と、身体計測のときには養護教諭の先生とも出会い、知っている先生が増えたのではないでしょうか。 校内で出会った際には、ぜひ声をかけてみてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室が、火事になったという設定の訓練でしたので、自分の教室から、どこからどのように逃げるかを確認できました。 火事の際、命を守る訓練なので、しっかりと取り組んでいました。 【全学年】 一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉下校は、台風や地震などの災害や緊急事態が起きたときに、安全に帰るためのやり方です。自分や友達の命を守る練習なので、真剣に取り組んでいました。 今年度は、色で8コースに分けて、下校しました。 【全学年】 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語、算数のテストを終え、質問紙に答えました。真剣に挑んでいました! 【ひまわり学級】カレンダーづくり(自立活動)![]() ![]() ![]() ![]() 日付は、休日がわかるように工夫しました。また、月にまつわる行事や野菜などを調べ、折り紙で飾りを作成しました。子どもたちも華やかになるカレンダーを見て笑顔を浮かべていました。まだまだ作成途中なので、引き続き頑張ります! 【全学年】 参観懇談会でした!![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は、各学級で児童の頑張る姿を、多くの保護者の方が、参観してくださいました。 写真は、2年生教室の様子です。算数科「グラフとひょう」の学習を頑張っていました! 【1年生】 初めての給食
4月13日(木)から給食が始まりました。児童たちは朝からとても楽しみにしていました。
給食の準備や片付けなど、6年生に助けてもらいながら上手に行うことができました。 明日からも楽しみにしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1学年】 先生と一緒に学校を探検!!![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒に、学校内を歩いていました。職員室の前の戸棚の中に「あっ、トロフィーだ!」と発見していましたよ。 【地域の方、3年生】 誰故草の花が咲いたよ!![]() ![]() 昨年の3年生が、大切に育てていた誰故草の花が、この春咲きました。紫色のきれいで可憐な花です。 【1年生】 下校はね、安全に気を付けてね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「りんご、バナナ、みかん、メロン、さくらんぼ」という果物の名前を付けて、同じ方向の児童が一緒に帰ることができるように、工夫しています。 毎日の登下校は、安全に気を付けて欲しいと思います。 【1年生】どんなことをするんだろう?
4月11日(火)、新1年生の登校が始まりました!
緊張していた子供たちの表情も、時間が経つにつれて柔らかくなっていきます。 「これはどうするの?」、「これをやってみたい!」 不思議なことや、興味があることがたくさんです。 少しずつ解決して、知って、学んでいきましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 入学式では! パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、PTA会長の方の話や6年生代表の「お迎えの言葉」を聞きました。 そして、「ドキドキドン1年生」を、はっきりとした声で上手に歌いました!それから、校歌を聞いたりしました。 最後に退場です。式をしっかりやり遂げて、達成感がある表情でした。会場のみんなが手拍子をして、退場を応援しました。 【1年生】 入学式では! パート1
4月8日(土)に、入学式を行いました。81名の新1年生が入学しました。
いよいよ入場の瞬間、会場は、ぱっと明るくなりました。1年生は、緊張した表情で入場しました。 始めに、校長先生のお話を聞いたり、担任の先生を紹介されたりしました。担任の先生との出会いに、目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 明日は、入学式です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、全職員で入学式の準備を行い、明日の入学式の準備が整いました。新1年生が入学するのをわくわくして待っています! |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |