最新更新日:2024/12/26 | |
本日:21
昨日:67 総数:290073 |
学校へ行こう週間 土曜参観日
今日は「学校へ行こう週間」の土曜参観についてお知らせします。
久しぶりに制限のない「学校へ行こう週間」の土曜参観を行いました。 たくさんの方が学校へ来てくださり、子供たちの様子を見ていただきました。 子供たちはいつも以上に頑張って授業を受けていました。 1年生 わくわくランド
今日は,伴小学校区の4つの園から園児さんたちを招待し,わくわくランドを行いました。1年生は小学校生活について,ステージで発表しました。給食のメニューについて〇×クイズをしたり,みんなで「にじ」を歌ったりして楽しみました。その後,1年生の勉強の様子を園児さんたちに見てもらいました。音読や漢字,計算カードなど小学生では様々な勉強をします。伴小学校へ入学してくるのを1年生も先生たちも楽しみにしています!
6-3 理科
今日は6年3組の理科で「地層のでき方」の実験の様子をお知らせします。
ペットボトルに土と水を入れ沈殿する際、重いものから沈む水の働きを使って、地層のでき方を観察しました。 30分くらいすると層の様子が見られます。 しっかり観察することができました。 たんぽぽ美術館16
朝夕冷え込む日があり,すっかり秋めいてきました。
今回は,そんな季節にぴったりの作品です。松ぼっくりを使ってミノムシを作りました。みのの中はあったかそうです。 いよいよ秋祭りゲーム大会です!Part1本番が楽しみです。 Aグループは,「ストラックアウト」,Bグループは,「空気砲」です。 いよいよ秋祭りゲーム大会です!Part211月9日(木)の給食
【献立】
小型バターパン 和風スパゲティ 大豆サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。 11月8日(水)の給食
【献立】
柳川風丼 野菜炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。柳川風丼に入っている卵やねぎ、野菜炒めに入っているもやしやこまつなは、広島県で多く生産されています。 11月7日(火)の給食
【献立】
玄米ごはん 豚肉と大根の煮物 れんこんサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。 1年3組の朝の風景
今日は1年3組の朝の風景をお知らせします。
登校して、教室で準備をしている様子です。 1時間目を迎えるまでにも、子供たちはたくさんすることがあるんですよ〜 がんばってね 11月6日(月)の給食
【献立】
ごはん やきとり風 米麺汁 牛乳 【ひとくちメモ】 米麺…米麺汁に入っている米麺は、米の粉に水を加えて こね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味つけにもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしを取った、和風の味付けにしました。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。 たんぽぽ美術館156年生 校外学習で美術館へ
10月31日(火)に、校外学習でひろしま美術館へ行きました。本物の名画に間近で触れ、興味を深めました。やっぱり写真や映像で見ることとは違い、本物に触れることでしか味わえない感動がありますね。ひろしま美術館の皆様、ありがとうございました。
10月31日(火)の給食
【献立】
ごはん 含め煮 おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 おかかあえ…「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。 理科 6年生
6年生の理科の学習の様子をお知らせします。
「地層は、1つ1つの層がどのようなものでできているだろうか。」について学習をしました。 学校の近くには地層がみられるところがないので、校舎を建てたときのボーリング試料を用いて学習しました。 1年生 生活科上ぐつあらい
1年生の生活では,「かぞくニコニコ大さくせん」と題し,家族が笑顔になるためにどうやってお手伝いするかを勉強してきました。その一環として,金曜日に上ぐつを自分で洗いました。お家の人に上ぐつの洗い方を事前に聞き,ピカピカにするコツを各クラスで考えました。つけおきをしたり,一番汚れたところは最後に洗ったりするなど様々なコツを共有し,いざ実践です。ピカピカになった上ぐつを見て自然と笑顔がこぼれる子供達でした。次はお家で自分から上ぐつをピカピカに洗ってみてくださいね。
10月30日(月)の給食
【献立】
玄米ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳 【ひとくちメモ】 あらめ…あらめは昆布の仲間です。見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。 6年生 スマホ安全教室
10月23日(月)の5時間目に、NTTドコモの方にオンラインで、スマホ安全教室を開いていただきました。直接会って話すのではなく文字で伝わる怖さ、ついついやめられなくなってしまうネットの使用などを教わりました。自分に置きかえて、しっかり話を聞くことができました。普段からスマホなどを使っている人も、これから使うかもしれない人も、新たに知ったことを自分の知識として活かしてほしいです。
★自転車教室がありました
10月20日(金)に,自転車教室が開かれました。自転車の安全な乗り方について,クイズや大きなイラストを用いた説明を聞きながら学習しました。講話が終わった後は,自転車免許テストにも取り組みました。これから自転車に乗る際には,安全に気を付けて怪我のないように乗ってほしいです。
理科 「てこ」のまとめ
今日は6年5組の理科「てこ」の学習のまとめの様子をお知らせします。
毎回単元が終わった後にまとめの学習をしています。 |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |