![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183631 |
【3年生】今日の授業(国語)
新しい漢字の学習をしています。タブレットを使うと、なぞったところが色が変わったり、「とめ」「はね」などを正しく書くと花丸が登場したりと楽しみながら学習することもできます。
もちろん、漢字ドリルへ書き込むこともしています。いろいろな形態で学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業
1時間目は、それぞれの課題に取り組みます。日本文化や歴史上の人物について調べたり、漢字ドリルや自主学習に取り組んだりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(生活)
河内公民館に校外学習ででかけます。インタビューの内容や公民館での注意事項を教室で確認し、先ほど出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断
本日13:15から就学時健康診断の受付を開始いたします。南校舎1階が受付場所になっています。
![]() ![]() 【5年生】今日の授業(国語)![]() ![]() 【2年生】今日の授業(音楽)
「もりのたんけんたい」という曲を歌ったり、歌詞に合わせた楽器を演奏したりしています。
「きつつきの音に似ているので、ウッドブロックで演奏しよう。」 「妖精の雰囲気を出すために、トライアングルを使おう。」 ワークシートに楽器を選んだ理由を書きました。子どもたちはそれぞれのイメージを持って楽器を演奏します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(図書)
今日は、「古典の日」です。1時間目には、1年生が図書室で本を読んでいます。
「むかし むかし・・・で始まる本を読んでみてね。」 と声をかけると、さっそく探している姿がありました。 図書室前の掲示板は、数日前から「古典の日」にちなんだ本が紹介されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(理科)
今日は、10時をスタートに太陽の位置と影を記録していきます。ペットボトルを中央に立てて、できた影を鉛筆でなぞっています。遮光板で目を保護しながら、その時の太陽の位置を確かめ記録します。1時間後はどうなっているでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(体育)
鉄棒の続きです。今日は、逆上がりや足ぬきまわり、地球回りなどたくさんの業に挑戦していました。
「がんばれ〜!!」 並んで待っている子どもたちは、友達に温かい声援を送ります。それを聞いて、何度も鉄棒に挑戦する子どもたち。 見ているこちらも力が入ります。技ができたときには、満面の笑みが見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】北校舎の階段に![]() ![]() 【1年生】今日の授業(生活)
生活科でヒマワリの種をとりました。おうちの人へのプレゼントの用意をしています。今日は、種を入れる封筒の最後の仕上げです。
心を込めて作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河内小のみんなが、もっと仲良くなってほしい。 校舎を新しくしてほしい など みんなでアイデアを出せば、解決方法が見つかりそうなものから、すぐには解決できそうにないものまで、様々な考えが出てきます。ここから、子どもたちがどのように考えていくのかが、楽しみです。プレゼン楽しみにしています!! 【6年生】今日の授業(家庭科)![]() ![]() 【3年生】今日の授業(体育)
5時間目の体育では、鉄棒に取り組みました。4日目の今日は主に、「かかえこみ後ろ回り」の練習をしました。でも、これまでにできなかった技にも引き続き挑戦しています。教室に帰って、今日の学習の振り返りです。
膝のふりあげがもう少しだった。 逆上がりの次のひざかけふりあがりが難しい。 など、それぞれの振り返りが書き込まれていました。1つのシートに書いていくので、自分の苦手なことやできるようになったこと(自分の成長)がわかっていいなと思いました。振り返りの表は、9回目までありました。引き続き頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(理科)
「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。空気は押すと縮むのかという問いに、これまでの経験をもとに予想を立てます。空気でっぽうをしたことのある児童は、経験をもとに自分の考えを説明していました。経験をもとに説明できる子どもたちに感心しました。
予想後は、実験で確かめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第59回広島市小学校児童陸上記録会 2
男子100m,女子100m,ソフトボール投げ男子・女子,高跳び男子・女子,リレー男子・女子に出場しました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第59回広島市小学校児童陸上記録会![]() ![]() 特に、5年生女子走り高跳びでは、成績上位者(各種目3位までの児童)として、表彰台で表彰されました。今度、広島市のホームページでも校名と児童名及び記録が公表されます。 ほかにも、惜しくも4位の種目等、大健闘の1日でした。 第21回 青少年の主張 表彰式![]() ![]() 「未来の河内のまちづくり」という共通テーマのもと,4年生から6年生までが,作文コンクールに応募し,9名の優秀賞と3名の最優秀賞が表彰されました。 環境や交通や商業施設,産業の発展といった幅広い視点で,河内のまちづくりついて作文にまとめられていました。緊張しながらも,皆の前で堂々と作文を朗読することができました。児童の作文は,冊子にまとめられ後日配布されます。是非,ご一読ください。 ![]() ![]() 【5.6年生】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、5・6年生の増やしタイムの様子です。 今日もフードロスに貢献しました! 【2年生】給食時間![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |