最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:69
総数:277175
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

思春期保健教室3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のテーマは「自分らしく生きるために〜思春期の性と生」性は生き生きとした人生を生きること・命は守られて育ち互いに認め守られて生きていく、困ったときにはSOSをとお話がありました。

代表生徒の挨拶から抜粋です。

 一番印象に残ったのは、性には光と影があるということです。正しい知識を持っていれば素晴らしいものだけど、もし無責任な行動をすると取り返しのつかないことになるということです。性について愛と責任を大切にして正しい知識を身につけていくこと、互いが互いを大切にして生きていきます。

思春期保健教室2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のテーマは「思春期の心とからだの発達」、思春期は命をつなぐ準備期間とのお話がありました。

代表生徒のあいさつから抜粋です。
 
 1年生のときに続き、命の大切さ尊さ、どのように発達していくのかを学ぶことができました。
 つらいのは皆同じ、将来への不安や親への反抗など皆同じだから大丈夫と優しく語りかけてくださったことに感動しました。「自分だけじゃない」この言葉にはたくさんの温かさがこめられていると感じました。
 一人ひとり考え方はそれぞれ違ってその一つ一つは尊重すべきものである、その大切さに改めて気づかされました。これからも自分はもちろん相手も大切に尊重しあって日常を過ごしていきます。

思春期保健教室1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師の山根美喜子先生を講師にお迎えしました。
1年生のテーマは「命の大切さ・生命の尊重」でした。
自分の命の誕生は1億円の宝くじに100案回連続で当選する確率と同じくらい。生きていることが奇跡。今生きているだけで100点満点とのお話がありました。

生まれたての赤ちゃんを再現したお人形を抱き、重い!かわいいとの感想がありました。

あいさつボランティア

画像1 画像1
この秋一番の冷え込みにも関わらず、多くの生徒があいさつボランティアに参加してします。

小中連携授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校区の2つの小学校の先生方をお迎えし、授業研究会を実施しました。
成長した生徒の皆さんの姿に感心されていました。

1年生MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「ストレスと上手に向き合おう」と生徒指導主事・スクールカウンセラー・学級担任と一緒に考える時間を持ちました。
ストレスとの向き合い方について、仲間との意見交流をしました。
授業の終わりにはスクールカウンセラーから、「ストレスは誰もが抱えている。困ったとき悩んだときは誰かに相談、助けてと言えることが大事」とのお話がありました。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
隅々まで気を配りながら、きれいにしています。

3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の校長面接が始まりました。

緊張しながら一生懸命、答えています。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から後期中間テストが始まっています。

栽培中

画像1 画像1
3年の技術科で育てているベビーリーフが大きくなっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701