修学旅行 絵付け体験 2
学校で描いて来た下絵をもとに、使い慣れない筆と色の濃さに戸惑いながら、黙々と絵付けを行いました。
【学校日記】 2023-11-01 10:43 up!
修学旅行 絵付け体験 1
倉敷アイビースクエアに到着し、絵付け体験をしました。説明を聞いて、下絵を描き始めました。
【学校日記】 2023-11-01 10:34 up!
修学旅行1日目 福山サービスエリア 2
福山サービスエリアでも、皆、楽しんでいます。サービスエリアも思い出の場所になっています。
【学校日記】 2023-11-01 08:55 up!
修学旅行1日目 福山サービスエリア
8時40分、予定より早く福山サービスエリアに着きました。
バス酔いもなく、皆、元気です。
【学校日記】 2023-11-01 08:50 up!
修学旅行1日目 バス車内の様子
修学旅行1日目、7時35分に広島インターチェンジから山陽自動車道に入りました。全員参加で、皆元気です!
【学校日記】 2023-11-01 07:49 up!
修学旅行(出発式)の様子
修学旅行の出発式・出発の様子です。
児童代表挨拶の後、団長の佐藤校長先生より、修学旅行の目的についてお話がありました。6年生は、皆、真剣な表情で話を聞いていました。
見送りに来られたお家の人に「行ってきます!」と挨拶し、バスに荷物を積み込み、出発しました。
【学校日記】 2023-11-01 07:26 up!
総合的な学習の時間(3年生)
総合的な学習の時間に、「地域安全マップ」をつくりました。自分たちが住む地域で、不審者が出そうな場所や事故が起きそうな場所を班で話し合い、1つの大きなマップにまとめました。
【各学年より】 2023-10-31 17:16 up!
授業の様子(3年生)
1組は、社会科「地域の安全を守るはたらき」の学習で、地域の安全を守る働きをしている人々について考えました。
2組は、理科「太陽と地面」の学習で、日なたと日かげの地面の温かさの違いについて、予想したり調べる方法を考えたりしました。
【各学年より】 2023-10-31 17:14 up!
算数科(1年生)
算数科の授業で、「3+9」の求め方を学習しました。これまで学習した「10と残りの数を足す」という考え方を使い、「3」を1と2に分けると簡単に計算できることを学びました。
【学校日記】 2023-10-31 15:03 up!
音楽発表会に向けて(6年生)
12月8日(水)に行われる音楽発表会に向けて、合奏の練習をしています。メロディーや楽器にも慣れ、綺麗な音を奏でています。本番に向けて、日々練習を重ねていきます。
【各学年より】 2023-10-31 12:21 up!
理科(6年生)
理科「火山や地震と土地の変化」の学習を行いました。火山活動によって、土地は流れ出た溶岩で地面がおおわれたり、地面に火山灰が降り積もったりして様子が大きく変化することを学びました。
【各学年より】 2023-10-31 11:43 up!
算数科(6年生)
算数科の授業で、単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2023-10-31 11:42 up!
国語科(6年生)
国語科「日本文化を発信しよう」の学習を行いました。日本文化について調べたことを、イラストで表したり、伝えたいことを強調したりするなどして新聞にまとめています。完成まであと少しです。
【各学年より】 2023-10-31 11:41 up!
あいさつビンゴ
10月から「あいさつビンゴ」に取り組んでいます。ビンゴの枠には、誰に挨拶をするかが書いてあり、校内で先生や友達にあいさつをすると、1日1つだけサインをもらえたり色を塗ったりすることができます。この「あいさつビンゴ」が、日頃のあいさつの習慣化に繋がることを期待しています。
【学校日記】 2023-10-31 11:31 up!
菊の花が咲き始めました。
6年生が総合的な学習の時間に育てている菊の花が、少しずつ咲き始めました。これから先、黄色や白、紫色の大きな菊の花が、来校された方をお迎えします。
【学校日記】 2023-10-31 11:05 up!
大休憩の様子
10月31日(火)大休憩の様子です。今日も秋晴れのよい天気となり、たくさんの児童が運動場でおにごっこや、はないちもんめ、ドッジボールなどをして、楽しそうに遊んでいました。
【学校日記】 2023-10-31 11:00 up!
算数科(3年生)
算数科の学習で、コンパスを使って長さを比べる学習をしました。物差しがなくても、コンパスがあれば長さを比べることができることを学びました。
【学校日記】 2023-10-31 10:52 up!
理科(4年生)
理科「もののあたたまりかた」の学習で、水の温まり方の実験を行いました。水を温めるときにカセットコンロを使うため、全員が着火の仕方を経験しました。
【学校日記】 2023-10-31 10:48 up!
国語科(2年生)
10月31日(火)国語科「グループで話し合おう」の学習を行いました。友達の書いた相談内容についてグループで意見を出し合い、解決方法を考えました。
【学校日記】 2023-10-31 10:41 up!
生活科(1年生)
生活科の学習では、秋のものを使い、自分の好きなおもちゃをつくる学習をしています。今日は、家から持って来た材料も使い、いろいろなおもちゃをつくりました。どんぐりごまをつくる時には、先生と一緒に道具を使って穴を開けました。
【学校日記】 2023-10-31 10:22 up!