![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:359 総数:824209 |
就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、学区に住まう新1年生進級予定の園児と保護者の皆さんが、宇品小学校に集まりました。 わかば学級学生参観(広島都市学園大学)2![]() ![]() 児童たちと一緒に楽しく学習活動を行いながら、授業の流れや担任の先生の言葉がけなどを学んでいました。 ![]() ![]() わかば学級学生参観(広島都市学園大学)1![]() ![]() 児童たちと一緒に楽しく学習活動を行いながら、授業の流れや担任の先生の言葉がけなどを学んでいました。 ![]() ![]() 5年 理科 ものの溶け方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、水温を高くした場合に、食塩の溶け方がどのように変化するのか調べていました。 児童たちは手際よく実験を進め、タブレットで記録を取ったり、考えたことをまとめたりすることができました。 3年 書写 心![]() ![]() ![]() ![]() 反りと曲がりに気を付けて筆を運ぶことがめあての一文字です。児童たちは、反りに注意しながら、よく集中して清書を完成させることができました。 わかば 自立活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の児童の発達に応じて、学習課題を設定し、個別指導が行われます。 学習を通して、児童は、自分の得意なことや苦手なことに気付き、自分自身に目を向けることができました。 わかば 自立活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の児童の発達に応じて、学習課題を設定し、個別指導が行われます。 学習を通して、児童は、自分の得意なことや苦手なことに気付き、自分自身に目を向けることができました。 なかよし会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、谷の百合幼稚園の園児のみなさんをお迎えしました。 児童たちは、プログラムに沿って司会をしながら、学校紹介をしたり、手作りおもちゃで一緒に遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、谷の百合幼稚園の園児のみなさんをお迎えしました。 児童たちは、プログラムに沿って司会をしながら、学校紹介をしたり、手作りおもちゃで一緒に遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、谷の百合幼稚園の園児のみなさんをお迎えしました。 児童たちは、プログラムに沿って司会をしながら、学校紹介をしたり、手作りおもちゃで一緒に遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、谷の百合幼稚園の園児のみなさんをお迎えしました。 児童たちは、プログラムに沿って司会をしながら、学校紹介をしたり、手作りおもちゃで一緒に遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、谷の百合幼稚園の園児のみなさんをお迎えしました。 児童たちは、プログラムに沿って司会をしながら、学校紹介をしたり、手作りおもちゃで一緒に遊んだりして、おもてなしをすることができました。 わかば学級 芋ほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の感触を感じて、芋のつるを引っ張りますが、なかなか抜けません。土を慎重に掘り起こしていくと、丸丸としたサツマイモが赤紫色の姿を表します。たくさん収穫することができました。 なかよし会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、出島保育園、うじな保育園、第2ナーガこども園、フレーザー幼稚園の園児の皆さんをおもてなししました。 児童たちは、プログラムに沿って、司会をしながら、ランドセルの使い方や片付け方を教えたり、手作りおもちゃで遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、出島保育園、うじな保育園、第2ナーガこども園、フレーザー幼稚園の園児の皆さんをおもてなししました。 児童たちは、プログラムに沿って、司会をしながら、ランドセルの使い方や片付け方を教えたり、手作りおもちゃで遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、出島保育園、うじな保育園、第2ナーガこども園、フレーザー幼稚園の園児の皆さんをおもてなししました。 児童たちは、プログラムに沿って、司会をしながら、ランドセルの使い方や片付け方を教えたり、手作りおもちゃで遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、出島保育園、うじな保育園、第2ナーガこども園、フレーザー幼稚園の園児の皆さんをおもてなししました。 児童たちは、プログラムに沿って、司会をしながら、ランドセルの使い方や片付け方を教えたり、手作りおもちゃで遊んだりして、おもてなしをすることができました。 なかよし会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、出島保育園、うじな保育園、第2ナーガこども園、フレーザー幼稚園の園児の皆さんをおもてなししました。 児童たちは、プログラムに沿って、司会をしながら、ランドセルの使い方や片付け方を教えたり、手作りおもちゃで遊んだりして、おもてなしをすることができました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、荻野教頭先生のお話を聞きました。画家の石村嘉成さんの作品を題材にして、「何か好きなことにチャレンジしてみる秋にしましょう」と語りかけていました。 最後に全校児童で、元気よく校歌を歌いました。 校内研修会 子どもが輝く授業づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、「単元づくり」「ICT活用」「授業の見どころ」などのテーマについて、話し合いました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |