最新更新日:2025/07/17
本日:count up85
昨日:89
総数:204648
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

読書朝会

画像1
画像2
 図書委員会による「読書朝会」を行いました。全校児童が体育館に集まり、「かぐや姫」のお話を聞きました。
 巨大なスクリーンに映し出された挿絵を見ながら、子ども達はとても真剣な表情で楽しそうに聞いていました。
 この日のために、図書委員会が一生懸命準備を進め、ゆっくりと丁寧に読み聞かせをしてくれました。どうもありがとう!
 11月17日(金)までは、読書週間です。みんなで本に親しめる期間にしたいと思います。

教育実習 終了

画像1
画像2
画像3
 約1か月間の教育実習が、昨日終了しました。子ども達に寄り添い、笑顔で接しながらの1か月間でした。勉強を楽しく、分かりやすく教えたい気持ちを大切にしながら、日々授業の準備を頑張っていました。
 子ども達にとっても、大切な思い出となりました。2名の教育実習生には、高須小学校で学んだことを今後に生かしながら頑張ってほしいと思います。

1年生 校外学習

秋見つけ
画像1
画像2

1年生 校外学習

 

画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

お弁当タイムです。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

 

画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

 

画像1
画像2

1年生 校外学習

 

画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

安佐動物公園に到着
画像1
画像2
画像3

学習内容のまとめ方

画像1
画像2
 5年生の社会科では「わたしたちの生活と工業生産」の学習をしました。身のまわりにある工業製品に着目して調べたり、日本における工業の発達等について考えたりしました。
 単元の学習を通して、

・分かったこと
・疑問に思ったこと
・もっと調べてみたいこと
・みんなにも教えてあげたいこと

などについて振り返り、タブレットパソコンを活用して、画像や文章を用いてまとめました。各自がまとめた内容をみんなで共有することで、さらに学習も深まります。
 学習内容のまとめ方が、みんなとても上手になってきています。

1年生 校外学習

安佐動物園へ出発!
画像1

「学校へ行こう週間」ありがとうございました

日々の授業を真剣に

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科では「流れる水と土地」の学習をしています。「浸食(しんしょく)・運搬(うんぱん)・堆積(たいせき)」という難しい言葉も出てきました。
 広島市の地図を見ながら、水の働きや土地の変化などについてタブレットパソコンを用いてまとめ、お互いの意見を交換していました。
 運動会という大きな行事は終わりましたが、子ども達は気持ちを切り換え、日々の授業を真剣に受けています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ文書

非常災害時の対応

感染症対策について

学校だより

学年だより

シラバス

学校経営

生徒指導

スクールカウンセリング

古田中学校区の三つの約束

読み聞かせした本

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737