![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:22 総数:232477 |
どきどき、わくわく!(全校)
土曜日の元小の集いが、近くなってきました。
子どもたちの中に、何だかどきどきそわそわした雰囲気を感じます。 今日は、元小の集いに向けて全体練習を行いました。 それぞれのクラスで練習してきた歌や合奏を合わせてみました。 調子がそろわなかったり準備に時間がかかったりしたところもありましたが、初めての全体練習にしては、うまくいったようです。次の全体練習に向けて、個人やクラスで頑張ります。 見に来てくださるたくさんの方の前で、うまく発表できるかなと不安に思っている子もいるようです。ここまで準備してきた自分の力を信じて、失敗を恐れず、思い切り発表してほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() しっかり声を出して・・・(1・2年)
各クラスで練習をした後、1・2年生合同で練習をしていました。
1・2年生は、国語の学習の成果を生かして音読劇をします。 自分の担当の部分をしっかり声を出して発表します。 教室では、よく聞こえていた声も、体育館では小さく聞こえます。 息をしっかり吸い込んで、おなかに力を入れて声を出します。 今週の土曜日に向けて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 教科書を読みながら・・・(2年)
「馬のおもちゃの作り方」という話を読みながら、実際に作ってみている2年生です。
この学習をしながら、わかりやすい説明について考えていきます。最後には、自分で選んだおもちゃの作り方について書いて説明します。 今は、まず、「馬のおもちゃ」を作ってみています。「どうやるんだろう・・・」と悩みながらも、文章をしっかり読んで、空き箱を指定の大きさに切ったり、組み合わせたりしてみています。うまくおもちゃが完成しますように! ![]() ![]() 自然の贈り物を使って・・・(4年)
アースミュージアムで元宇品の森の探検を楽しんだ4年生です。持ち帰った小枝や木の実などを使って工作をします。好きな形の小枝を組み合わせたり、必要な長さに切ったりしながら作品作りをしています。
![]() ![]() ![]() 盛り上げよう!(6年)
元小の集いでは、6年生が進行の役目をします。
元小の集いを盛り上げるために、工夫した進行を考えて練習しています。 楽しみです。 ![]() ![]() 心を合わせて・・・(4・5・6年)
4、5、6年生の子どもたちが、音楽の合同練習をしました。11月11日の元小の集いの全校合唱奏では、リーダーとして活躍する子どもたちです。5・6年生が合奏をして、4年生が歌のリーダーとして頑張る「ああわが町 元宇品」の練習をしています。
![]() ![]() ![]() 心を込めて・・・(1・2・3年)
昨日は、ミュージックカンパニー イッツフォーリズの皆さんと、ミュージカルを楽しんだ子どもたちです。
今日は、元小の集いに向けて、合唱曲の伴奏をしてくださる先生をお招きして、練習をしました。心を込めてしっかり声を出して歌えるといいです。 ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会
ミュージックカンパニー イッツフォーリーズの「ルドルフとイッパイアッテナ」のミュージカル公演を鑑賞しました。このお話を読み聞かせしてもらっていたクラスもあり、今日の鑑賞会を楽しみにしていました。
劇中に踊りで参加した人、劇中の歌を一緒に歌った人、最後に片付けに少し参加させてもらった人などたくさんの良い経験ができました。野良猫の友情の話の内容も日頃の友だちとのことにつながり、子どもたちの心に残ったことでしょう。 演者の皆さんの生き生きと表現する姿は、いい刺激になりました。元小の集いでの発表に生かされることを願っています。 ![]() ![]() 本番直前!(2〜6年)
今日は午後から芸術鑑賞会があります。
そのミュージカルに参加させてもらう2〜6年の人たちが、リハーサルを行いました。8月のワークショップで習った歌や踊りを復習しながら、この日を楽しみに待っていた子どもたちです。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |