![]() |
最新更新日:2025/08/11 |
本日: 昨日:39 総数:212096 |
【5年】川と災害
水の恩恵を受けているわたしたちですが、水で災害が起こることもあります。これから学習していきます。
![]() ![]() 【4年】計算のやくそくを調べよう
( )のある計算を順番を間違えないように計算していました。
![]() ![]() 【3年】コンパスで
コンパスで道のりを比べられることが分かりました。
![]() ![]() 【2年】運動会練習
表現の隊形移動もできるようになってきました。
![]() ![]() 【1年】たしざん
答えが10より大きくなるたしざんをやっています。ここで、すらすら解けるようになると、二桁、三桁・・・と桁が増えても楽に計算できるようになります。
![]() ![]() 【本日の給食】10月20日
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 牛乳 さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを揚げ、蜜をからめて大学いもにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
今年度は全学年行進をして入場します。今日は、行進〜開会式〜ラジオ体操まで練習をしました。初めて練習した1年生も含め、みんな立派な態度でした。
【6年】てこ
どこが力点、作用点、支点になるか、缶のプルタブの写真などに書き込んでいました。ミライシードのオクリンクで全員の意見を見られるようにしていました。
![]() ![]() 【5年】バーチャル社会見学
車を作っている工場に実際に行くのではなく、バーチャルで見学をしました。実際に行くなら1社のみですが、バーチャルなら、何か所も見ることができます。マツダだけではなく、いろいろ見られると喜んでいました。実際の社会見学ももちろん得るものがたくさんありますが、ネットにはこんな利点があるなあと改めて思いました。
![]() ![]() 【4年】コンパスで
コンパスでもようづくりをしていました。なかなかの難問ですが、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() 【3年】まるい形をしらべよう
円の直径や半径、新しい言葉も習いました。
![]() ![]() 【2年】新しい計算を考えよう
いよいよ、大事な九九の勉強に入りました。
![]() ![]() 【1年】くじらぐも
お話を読んで、思ったことを書いていました。
![]() ![]() 【ひまわり】繰り上がりのあるたし算
1年生が繰り上がりのあるたし算に取り組んでいました。すらすら解けている子もいて、びっくりしました。
![]() ![]() 【6年】みんなで楽しく過ごすために
1年生と遊ぶ計画を立て、どうやったら、みんな楽しく過ごせるか考えていました。
![]() ![]() 入場門設置
サッカーゴールを埋めて、入場門にしています。業務の楢崎先生が、ゴールの土台を埋めるための穴を掘ってくださっています。
![]() ![]() 運動会係打ち合わせ3
上から応援、放送です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打ち合わせ2
上から準備、救護です。5・6年生が運動会の裏方をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打ち合わせ
運動会に向けて係打ち合わせをしました。上から招集、記憶、決勝審判です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】10月19日
パン
クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |