最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:94
総数:277605

3年 1Lより少ない水のかさ(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
今まで学習したことをもとに
1Lより少ない水のかさを
表す学習をしていました

1.6Lは0.1が16個分
0.8Lは0.1が8個分等と考え
問題に取り組んでいました

3年 秋のくらし(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 秋のくらし(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「秋のくらし」の学習をしていました

「虫の声」という文部省唱歌を
歌うのではなく音読する練習をしました

先生が「虫の声」の音読CDを流すと
いつもと違った音読の方法に
子どもたちは どよめきました
そのCDはなんとなく秋を感じさせる
しっとりとした音読だったからです

しかし
子どもたちはそのCDに負けないような
秋を思わせる音読をしようと
努力していました
とても上手でした

4年 要約文(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 要約文(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「世界のほこるわし」の
学習をしていました

オクリンクで提出した
要約文を読み合い
友だちの要約文を参考にして
自分の要約文を完成させていました

友だちの要約文を
たくさん読むことで
よりわかりやすい要約文を
完成させることができました

5年 使って楽しい焼き物(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 使って楽しい焼き物(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 使って楽しい焼き物(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「使って楽しい焼き物」の学習を
していました

自分が使って楽しめるものは何かな・・・?
と考えたものを粘土で作ります

袋から出した粘土は少し硬く
5年生さんは立ち上がって
上から押さえるようにして
粘土を柔らかくしていました

そして
自分が作りたいものの形に
近づけていきました

5年 流れるみずのはたらき(理科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

5年 流れるみずのはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
流れる水の働きについて
調べていました

実験用具を準備して
各班の代表が撮影係となり
流れる水の様子を撮影しました

一人一人撮影する場所や
撮影の仕方が違い
それぞれの動画を
オクリンクで提出して
みんなで確認し
流れる水の働きを
見つけることができました

6年 ひらがな「あられ」(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ひらがな「あられ」(書写)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは書写の時間に
「あられ」というひらがなを書く
練習をしていました

めあては
文字から文字への
つながりを意識して
書くことでした

6年生さんは
文字の終筆から
次の文字の始筆へつながることを
意識して練習をしていました

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
6年 運動会の表現動画放映(給食時間)
画像2

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
画像2
画像3
6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
画像2
画像3
6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

6年 運動会の表現動画放映(給食時間)

画像1
画像2
画像3
運動会の表現動画放映は
最後の6年生の番です

あこがれの6年生さんの演技を
もう一度見ることができるので
どの学年の子どもたちも
早くから電子黒板をつけて
セットしていました

演技をした6年生さんたちも
自分たちの演技を
一つ一つ確認するように
静かにみていました

でも
最後の大きな花の場面では
思わずすばらしい仕上がりに
声を出して自分たちをたたえ
放映が終わった後
大きな拍手が聞こえてきました

閉会式でも伝えましたが
動画でみても圧巻の演技でした

4年 水でっぽうと空気でっぽう(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 水でっぽうと空気でっぽう(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
「とじこめた空気と水」の
学習をしていました

今日は学習のまとめとして
水でっぽうと空気でっぽうを使って
水や玉をとばすことにより
違いを実感していました

4年生さんはどちらも
勢いよくとぶように
友だちと声をかけながら
とばしていました

2年 手作り楽器で大合奏♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 手作り楽器で大合奏♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
手作り楽器を作っていました

家から使えそうな材料を集めて
マラカスや太鼓のような打楽器
ギターやバイオリンのような弦楽器 等
作りたい楽器を音を確かめながら
作っていました

完成した手作り楽器を使って
みんなで大合奏して楽しみました
なかなかよい演奏でした♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864