|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:188 総数:610025 | 
| 9月22日(金)授業の様子
3年生体育男子です。天気も少しずつ回復してきました。元気良くバレーボールに励んでいます。             9月22日(金)授業の様子
3年生英語です。「wish」の使い方について学んでいます。先生と確認、仲間と確認しながらみんなで答えを完成させています。             9月22日(金)授業の様子
2年生英語です。画面に出てくるイラストについて先生から英語で質問がされます。 英語で返答ができるようにトレーニングしています。             9月22日(金)授業の様子
2年生理科です。めあては「ヒトはどのように刺激を感じとっているのか?」です。神経には大きく2種類に分かれます。みんなさんはわかりますか?             9月21日(木)授業の様子
1年生の理科の授業の様子です。 粉末状になった5つの物質の中から物質Xを見つける実験です。物質Xを突き止めるために、生徒が自ら実験方法を考えています。             9月21日(木)授業の様子
3年生の国語の授業の様子です。 初恋をテーマに七五調の詩を創作しています。 少ない語数にも関わらず、創った生徒の世界が表現されています。         9月21日(木)授業の様子
3年生の理科の授業の様子です。 水中で物体に働く浮力の仕組みについて学習しています。物体には上向きの力と下向きの力が働いており、その差が浮力の正体でした。     9月21日(木)授業の様子
1年生理科です。めあては「物質Xの正体をつきとめることができる」です。つきとめる方法をグループで考え中です。みんなで学び合っている雰囲気が素敵です。             9月21日(木)授業の様子
8組家庭科です。7組からもらったクッキーがおいしく、負けないようなクッキーを作るためにみんなで調べ学習です。楽しみに待ってます!         9月21日(木)授業の様子
1年生美術です。完成した「手の塑像」の鑑賞会中です。仲間の作品の良いところ見つけがすすんでいます。             9月21日(木)授業の様子
7組紙芝居発表会。最後はお客さんにクッキーのプレゼントまで。みなさんの一生懸命な姿にお客さんは感動です。 「7組のみなさん、素敵な会をありがとうございました。」         9月21日(木)授業の様子
7組紙芝居発表会。みんな本当に上手に感情を込めて読み上げました。             9月21日(木)授業の様子
7組紙芝居発表会。何度も練習を重ねての本番です。みんな努力した分、緊張感が伝わってきます。             9月21日(木)授業の様子
7組の生徒による紙芝居の発表会が行われました。たくさんの先生たちに見守られていよいよ開演です。             9月21日(木)授業の様子
3年生の社会の授業の様子です。 人権思想の発展と広がりについて学習しています。 現在では普及して当たり前になっている人権思想ですが、当時は当たり前ではなかったんですね。         9月21日(木)授業の様子
3年生の社会の授業です。 グループでタブレットを用いて課題について考えています。         9月20日(水)授業の様子
1年生国語です。登場人物の心情になり、自分なりの考えを交流しています。誰もが安心して発表できる雰囲気があります。             9月20日(水)授業の様子
1年生理科です。ガスバーナーのテストです。待っている班もみんなで確認しながら、テストにのぞみます。             9月20日(水)授業の様子
2年生総合です。先日行った「大学訪問」のまとめ学習です。訪問した大学のプレゼンをするためのスライドを作成中です。             9月20日(水)授業の様子
1年生学活です。「ストレスと上手に向き合う」ために、みんなのストレス解消法を紹介中です。スクールカウンセラーの武田先生からのアドバイスを聞き、今後の学校生活、人生に活かしていけたらいいですね。             | 
広島市立五日市観音中学校 住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88 TEL:082-921-3851 |