最新更新日:2025/07/16
本日:count up124
昨日:176
総数:443664
笑顔でおはよう 元気にさようなら

広島菜の間引き(3年生)

3年生が育てている広島菜がどんどん大きくなっています。今日は一人一人の植木鉢に植えている広島菜の間引きを行いました。
一番大きなものを残して、その他は抜きます。子どもたちはとても慎重に抜いていて、自分の広島菜をとても大切に育ててきていることが伝わりました。
おいしく広島菜を食べるまで、もう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

6年生の参観日は、弁護士の先生を講師にお招きし、「いじめ」についてのお話をしていただきました。
「いじめ」が続いてしまうのは「いじめ」の空気に流されてしまうことが大きな原因です。
あえて空気を読まずに「いじめ」の空気を作らないことが大切で、そのために注意をしたり話を変えることをしていけばよいことを知りました。また、いじめられている人に声をかけてあげることも大切だと知りました。
お話を聞き、自分たちの言葉や行動一つ一つに責任をもつことが大切だと、改めて思いました。
画像1 画像1

絵の具名人(2年生)

2年生は、今日は2年生になって初めての絵の具の学習でした。
名人のポイントは、水の量のコントロール、パレットの使い方、そしてしっかり筆をあらうことです。
一つ一つのポイントを先生に丁寧に教えてもらいながら絵の具を出したり、絵の具で線を引いたりしていました。
これからも丁寧に絵の具で作品を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今日の朝の読書タイムは、図書委員会のみんなが1年生から3年生の教室で読み聞かせを行いました。
5・6年生のみんなは低学年の子みんなが楽しめるような絵本を選び、各教室で聞き取りやすい声で読んでいました。聞く方もみんな読み聞かせに引き込まれていくように真剣に聞いていました。
来週の水曜日も読み聞かせを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」

 平素より、本校教育とPTA活動のため、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 今日から11月7日(火)まで、「学校へ行こう週間」を設けています。
 今日は、2・3校時が参観授業でした。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちは、普段にもまして、はりきって授業に臨むことができました。ご多用の中、お越しいただき、本当にありがとうございました。
 2日(木)、6日(月)、7日(火)は、2校時が自由参観となっております。ご来校の際は、校内安全のため、校舎への出入りを新館入り口の1か所としておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 ぜひ、この機会に子どもたちの様子をご覧になりに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264