![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:75 総数:343176 |
11月2日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・リッチパン ・赤魚のケチャップソースかけ ・温野菜 ・野菜スープ ・牛乳 日本でケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップが思いうかぶと思います。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料は色々で、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ったソースを作り、赤魚にかけました。残りは3人分ほどで、よく食べていました。 野菜スープには、白菜を取り入れました。だんだんと冬が近づいてきた実感がしますね。 県下一斉避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏そぼろごはん ・かきたま汁 ・みかん ・牛乳 とりそぼろごはんは、どのように作られるか知っていますか? まず、油にしょうがを入れて香りを出し、とり肉をいためます。次に、にんじん・ごぼう・しいたけを入れていためて、しょうゆやさとうで味つけをします。最後に小松菜を入れてできあがりです。ご飯に上手にかけて、こぼさないように食べました。 今日は来週7日から始まる食育週間に向けて、給食の時間に校内でテレビ放送を行いました。子どもたちには、 (1)食品ロスを少なくするために、配膳時おかずやごはんをつぎきることや、食べ終わった食器に食べ残しがないかを確認して片づけることが大切であること (2)食べるときの姿勢は自分や周りの人のためでもあるので、いつも心がけること 以上2点のポイントを伝えました。 これは食育週間だけでなく、日々の生活の中でいつも気をつけてほしいことです。食育週間をきっかけに、多くの人が自分の行動を振り返り、次につなげてほしいと思います。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |